ガレージ月面車 ブログ

                                 月面車ルノーセニックRX4のこと、食べ物、音楽、オーディオのことなど、気まぐれに

2012年09月

パワステバキバキ

KIMG0226

ここ1カ月ほど、低速でパワステを大きめに切ると「バキバキッ!」という音がたまに出るようになってきたのですが、今日近所に買い出しに行った時なんだか音が大きく感じたので、念のため近所のクルマ屋さんに預けて見てもらうことにしました。
来月はFBMもあるので、転ばぬ先の杖ってことです。
(毎年FBMの前に何かあるんですよねぇ)

・・・

クルマを預けて、上の画像の右奥を見ると、ガンメタの180PS6MT左ハンドルのライトバンが(笑
60台限定なのであちこちで売り切れしているクルマみたいですが「売りますよ~」とのこと。
MTは歓迎なんですが、座ってみると前後席とも解放感は少なくて、カーゴも狭い感じ。
月面車の代わりには・・・。
それにAテンザなんかと見間違えられそう。いや、それはそれでいいのです(笑

そういえばベンツの踏み絵グルマってまだ輸入されないのかな???

夏の終わりのキャンプ

CIMG0085

9/14~9/16まで臨時便キャンプでノースランドに行ってきました。

この時期に行くのは久しぶりで、夏の終わりという感じでしたが9/15(土)は満室状態でにぎやかでした。

CIMG0562

上の方から場内夜景と星空。

CIMG0606

この後三脚が壊れました(泣

CIMG0607

星空。
肉眼ではこの時期湿度が高いのでいまひとつ見えにくく、やはり10月あたりの方が良く見えます。

CIMG0569

CIMG0625

月面車と星空。

CIMG0557

9/16はほうとう藤原庵へ。

花豆。

CIMG0105

ほうとう。

CIMG0111

長女のお土産に梅干しを購入。
生山椒一味も。
他にこの時期最後の桃も麓の無人販売機で購入。(これがとてもおいしかった)

・・・

ノースランド珍三景。

「わさお」とも呼ばれる「しんのすけ」君。
顔はだいぶ違うぞ。

CIMG0084

馬車と月面車。

CIMG0566

なぜか左右違うサンダルで走りまわるR少年。
今回の相方はノーP(以下略

CIMG0104

特別にポーズを取ってもらいました。

CIMG0103

Bachiさん、Aさんお疲れさまでした~。

メトロ10000系東横線初営業

9/7朝、出勤時に駅まで歩いている途中で見慣れぬ電車が走って行きました。
それはメトロ10000系でしたが営業運転は初めて見ました。
で、ネットの情報によるとなんと初営業だったようです。

その夜、渋谷に寄って帰りに東横線ホームに入ると、そのメトロ10000系がちょうど入ってきました。

CIMG0076

さすがに鉄系の方だけでなく、群がる大きなお子ちゃまを見た普通の方?も次々と撮影し始め、人垣ができました。

CIMG0079

CIMG0080

渋谷駅とこの電車の組み合わせは来年3月の副都心線直通が始まるとここに姿を現わせなくなるので、いずれ貴重なシーンになりますね。

他に東武9000系、50000系、西武9000系がそのうちここにやってくると思いますが、それも同じく期間限定のシーンです。

折り返しは武蔵小杉行きで、そのあとは元住吉の車庫に入る、今日の最後のお仕事。
せっかくなのでこれに乗って帰りましたが、この電車、車内は暗いしちょっと東横線の雰囲気ではないかも。

・・・

このシーンもあと半年で過去帳入り。

CIMG0068

東横線は起点も終点も途中駅も大きく様変わりしてしまい、以前ののんびりした雰囲気はなくなりつつあります。

BOB JAMES 来日

CIMG0063

ブルーノート東京のBob James のライブに行って来ました。
今回はCTI時代の曲がメインと言うこと、バックがスティーブ・ガットとウィル・リーと言うことで期待して行きました。
Bob James は以前アール・クルーとのライブに行って以来だからかなり久しぶりでした。

今回のメンバーを全て。

Bob James(p,key)
ボブ・ジェームス(ピアノ、キーボード)
Steve Gadd(ds)
スティーヴ・ガッド(ドラムス)
Will Lee(b)
ウィル・リー(ベース)
Dave McMurray(sax)
デイヴ・マクマレイ(サックス)
Perry Hughes(g)
ペリー・ヒューズ(ギター)


CIMG0060

今回の席は画像の景色の場所で、離れてはいるけれどスティーブ・ガットから正面くらい。なかなかよかったです。

ステージが始まり一曲目はいきなりラルフの名曲「ミスターマジック」!
「これじゃCTIじゃなくて、グローバーやラルフのトリビュートじゃん!」といった始まりなんですが、誰の選曲か?ラルフやゲイルさんの音を思い出してしまう、1曲目から涙が出るすばらしい選曲。

続いては「やさしく歌って」。
これはロバータ・フラックで有名。

その他スタンリー・タレンタインの曲やらを数曲。

待ってましたの「アンジェラ」、「ファランドール」。
アンコールは「ウエストチェスターレディー」。

サックスもギターも当時のミュージシャンではありませんが、よほど勉強していると見えて、「CTIイヤーズ」にピッタリなミュージシャン。
特にギターはゲイルさんを思い出させるような音とプレイもあって、目をつぶると結構勘違いしそうなくらい!
他の人のソロのときの「おはやし」もとても良かったですね。

ウィル・リーは相変わらずのルックスでとてもお歳には見えません。
Mr.スティーブ・ガッドは、相変わらず大人気で、ソロも少し控えめかなとはいえ爆発!
この二人は本当に安心して聴いていられます。
11月にウィル・リーのグループで二人が来日するので、これも期待。

特にガッドさんはやはり「歌うドラム」なんですね。
リズムがすばらしいのは無比ですが、それを最小で最大の歌に仕上げるってのがすばらしい。

ミュージシャン全員がエンターティナーで、とにかく客をどうすれば喜ぶのか良くわかってます。
特にベテラン3人は親日家なので余計。
ウエストチェスターレディーのBob Jamesとガッドの掛け合いなんか、楽しいし短すぎるくらい。

♪ ♪ ♪

ところで開演前、スタッフの方が楽譜をBob James以外のメンバーのところに配っていたんですが、なぜかBob Jamesのところには配りませんでした。
開演後、良く見てみると、Bob Jamesの顔が妙に明るい。そして2曲目を始める前に楽譜?を触ると「ズルっ!」と鍵盤側にずれたんですね。
するとBob Jamesの顔も暗くなる...。
「???」と思っていたら、ピアノに移動したときに譜面台を見てビックリ、というかなんというか...。
譜面がiPadだったんですね。
好きなのか暇なのか、そういう時代なんですね。
ちなみに他のメンバーは楽譜なんてほとんど見ちゃいませんでしたが(笑

♪ ♪ ♪

今回は期待以上のライブでした。
こういったメンバーでこういった曲で新しくアルバムを作ってくれたら「買い」だと思いますが、いかがでしょうMr.New York?
もしかして次回来日はTappn Zee時代を???(期待してます!)

デヤ半年後

CIMG0522

およそ半年前さよなら運転をして引退した東急デヤ7200+7290。

最近ネットで眺めのいい場所に移動したというネタがあったので、仕事帰りに見に行ってみました。

現地に着いてみると本当にいいポジションから見えて、両平面顔を先頭にして留置中。

さすがに夜遅いのでまともに撮影しても撮れないので、ノースでおなじみ開けて撮影。

平面顔にこどもの国線下りのヘッドライトの光を当たったところを撮影。

CIMG0530

こちらは正面に光が当たらないので、構内照明灯で側面中心に。

CIMG0528

照明灯のあたりではダイヤモンドカットの前面が向かい合わせになってます。

CIMG0523

解体か、どこかの鉄道に譲渡されるのか?
このまま譲渡なのか、改造されるのか???

月は写っていませんがブルームーンの夜の記録ということで。
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

月別アーカイブ
  • ライブドアブログ