西明石から明石までJRに乗って移動し、ここでまた山陽電鉄に乗り換えます。
JRで大阪方面に向かった方が(それより新幹線の方が)早いのはわかっていますが、するっとKANSAIチケットを有効に利用するためです。
山陽電鉄のホームに上がるとやってきたのは乗り入れ先の阪神電車。
これに乗り込み行く先は野田阪神に決定。
しかしそのまま乗るようなKAZU_evo9.5さんじゃございません。
甲子園駅で例のジェットカーにお乗換え!
しかし乗り換えたのは確か新型ジェットカー。
さらにこの電車がどこかで待ち合わせをした時に新型急行車両が来てKAZU_evo9.5さんが「乗ったことがない!」ということで慌ただしくこれに乗り換え、と。(この辺まで画像なし)
あとでわかったのはこの日尼崎でフレンチフレンチが開催されていたということ。場所がわかっていれば途中下車で徒歩ドタ参したんですけどね。
新型急行用車両で野田阪神に着いて、なんとなく小腹が減っているということで駅下をウロウロして、目星をつけた喫茶店でモーニングを頼もうということに。
バス停の前にあるその店に向かって歩いていて思い出したのは赤バスのこと。
「どこが乗り場だ?」と探すとなんと喫茶店のまん前!
店に入って注文してモーニングを食べながらバスの到着/出発の時間を待っていると、やってきました赤バス。
しかし来たのはこれ。
ダメじゃん。
で、もう一台待とうとなって、やって来たのはまたハズレなやつ。
このころになると雨も結構降ってきたので、オムニノーバはあきらめ、駒を先に進めることに。
本当は第一の目的としてあのミュンヒに行きたいのですが、だいたいの場所はわかっているのですが、この雨では歩く気にもならないし、第一寒い。
その先の目的もあるし、名古屋からの新幹線の切符は取ってあるので、あまりギリギリの行動はしたくないということで、今回は泣く泣くミュンヒは特急で通過することに。
モーニングを食べ終わって野田阪神から難波まで地下鉄。
難波から近鉄特急になんとか乗車。
数分の遅れで発車。
しかしこれが伊勢中川で乗り換えの名古屋行き(まで行けるということ)。
目的地は白子なので、当然乗り換え必要。
例によってシートの下から睡魔の素がやってきて奈良盆地中央あたりから沈没してしまい伊勢中川直前でお目覚め。ハイライトはいつも寝ている(笑
慌てて降りるも、乗り換えの特急の座席は一番前の車両。「ゲゲっ!」
ちなみに乗ってきたのはこれも一番前の車両なんですが、乗り換えた車両の一番後ろにあたる場所が乗ってきた特急の席だったわけで、ビスタカー2編成分約8両分移動が必要。
乗り換えた車内を歩いて移動し始めるとすぐにドアが閉まり発車。
席に着くころには白子まであと15分程度となっていました。
喫煙車で煙いし、先頭車だったので雨の前面展望をすることに。
しかしご覧のようにかなりの雨。
白子からは5分程度歩いて移動する予定ですが、なんだか憂鬱になってきました。
しかし白子に着いて傘をゲットし、KAZU_evo9.5さんと歩くこと5~6分、びしょぬれになってやってきましたドミニク・ドゥーセの店!
早速1階でお土産を買おうと物色。
クロワッサン、カヌレ、マドレーヌみたいなやつ...
横にテーブルがあるので「ここで食べられますか?」と聞いたところ「二階にカフェがありますよ」というので行ってみることに。
まだランチを頼める時間だということで1280円也のランチを注文。
スープ、メイン、デザート、珈琲のセット。
私のメインはブルーチーズのクロックムッシュ。つまりあの車山で食べたアレです。
ついでにカヌレもひとつ追加。
珈琲も確か京都から取り寄せのしっかりしたフレンチ珈琲で、他の料理、デザートのプリン含めて満足度大!
さすがと思いました。
残念ながらドゥーセさんはさっき外出ということでお会いできませんでしたが、また来たいお店です。
ちなみに店内写真の中央奥、バーカウンターになっているところの左奥にはドゥーセさんのコレクションが置いてあり、スピダーの置物やセナとの写真などもありました。
おいしい食事に満足したあとは1階に降りてお土産をなぜかどさっと購入し、白子駅まで徒歩。
これで目的1を飛ばして目的2を制覇したので、次の目的3に向かいます。
JRで大阪方面に向かった方が(それより新幹線の方が)早いのはわかっていますが、するっとKANSAIチケットを有効に利用するためです。
山陽電鉄のホームに上がるとやってきたのは乗り入れ先の阪神電車。
これに乗り込み行く先は野田阪神に決定。
しかしそのまま乗るようなKAZU_evo9.5さんじゃございません。
甲子園駅で例のジェットカーにお乗換え!
しかし乗り換えたのは確か新型ジェットカー。
さらにこの電車がどこかで待ち合わせをした時に新型急行車両が来てKAZU_evo9.5さんが「乗ったことがない!」ということで慌ただしくこれに乗り換え、と。(この辺まで画像なし)
あとでわかったのはこの日尼崎でフレンチフレンチが開催されていたということ。場所がわかっていれば途中下車で徒歩ドタ参したんですけどね。
新型急行用車両で野田阪神に着いて、なんとなく小腹が減っているということで駅下をウロウロして、目星をつけた喫茶店でモーニングを頼もうということに。
バス停の前にあるその店に向かって歩いていて思い出したのは赤バスのこと。
「どこが乗り場だ?」と探すとなんと喫茶店のまん前!
店に入って注文してモーニングを食べながらバスの到着/出発の時間を待っていると、やってきました赤バス。
しかし来たのはこれ。
ダメじゃん。
で、もう一台待とうとなって、やって来たのはまたハズレなやつ。
このころになると雨も結構降ってきたので、オムニノーバはあきらめ、駒を先に進めることに。
本当は第一の目的としてあのミュンヒに行きたいのですが、だいたいの場所はわかっているのですが、この雨では歩く気にもならないし、第一寒い。
その先の目的もあるし、名古屋からの新幹線の切符は取ってあるので、あまりギリギリの行動はしたくないということで、今回は泣く泣くミュンヒは特急で通過することに。
モーニングを食べ終わって野田阪神から難波まで地下鉄。
難波から近鉄特急になんとか乗車。
数分の遅れで発車。
しかしこれが伊勢中川で乗り換えの名古屋行き(まで行けるということ)。
目的地は白子なので、当然乗り換え必要。
例によってシートの下から睡魔の素がやってきて奈良盆地中央あたりから沈没してしまい伊勢中川直前でお目覚め。ハイライトはいつも寝ている(笑
慌てて降りるも、乗り換えの特急の座席は一番前の車両。「ゲゲっ!」
ちなみに乗ってきたのはこれも一番前の車両なんですが、乗り換えた車両の一番後ろにあたる場所が乗ってきた特急の席だったわけで、ビスタカー2編成分約8両分移動が必要。
乗り換えた車内を歩いて移動し始めるとすぐにドアが閉まり発車。
席に着くころには白子まであと15分程度となっていました。
喫煙車で煙いし、先頭車だったので雨の前面展望をすることに。
しかしご覧のようにかなりの雨。
白子からは5分程度歩いて移動する予定ですが、なんだか憂鬱になってきました。
しかし白子に着いて傘をゲットし、KAZU_evo9.5さんと歩くこと5~6分、びしょぬれになってやってきましたドミニク・ドゥーセの店!
早速1階でお土産を買おうと物色。
クロワッサン、カヌレ、マドレーヌみたいなやつ...
横にテーブルがあるので「ここで食べられますか?」と聞いたところ「二階にカフェがありますよ」というので行ってみることに。
まだランチを頼める時間だということで1280円也のランチを注文。
スープ、メイン、デザート、珈琲のセット。
私のメインはブルーチーズのクロックムッシュ。つまりあの車山で食べたアレです。
ついでにカヌレもひとつ追加。
珈琲も確か京都から取り寄せのしっかりしたフレンチ珈琲で、他の料理、デザートのプリン含めて満足度大!
さすがと思いました。
残念ながらドゥーセさんはさっき外出ということでお会いできませんでしたが、また来たいお店です。
ちなみに店内写真の中央奥、バーカウンターになっているところの左奥にはドゥーセさんのコレクションが置いてあり、スピダーの置物やセナとの写真などもありました。
おいしい食事に満足したあとは1階に降りてお土産をなぜかどさっと購入し、白子駅まで徒歩。
これで目的1を飛ばして目的2を制覇したので、次の目的3に向かいます。