ガレージ月面車 ブログ
月面車ルノーセニックRX4のこと、食べ物、音楽、オーディオのことなど、気まぐれに
2007年01月
次の10件 >
ひどいよ~
2007年01月31日
22:17
14分も電車が来ない!しかも次が来るまで二本も通過だし。
我が家の「期限切れ問題」
2007年01月28日
14:55
できごとー
不二家にはじまり他にも「賞味期限切れ」製品の使用問題が出てきてますね。
「灯台下暗し」になっちゃいけないので、我が家にあるものの賞味期限をいくつかあたってみました。
まず我が家では「魔法」と言っているこれ。
「魔法」の意味は、これを使って料理を作ったり、出来上がった料理にこれを少量ふりかけると子供たちの食が進みやすいというところから。
これはまだまだ大丈夫!
次は七味。
時々使ってはいますが、ずいぶんお馴染みさんだなと思ってラベルを見て見ると、
打たれている日付が見えないくらい古い!
賞味期限は「97,12,7」!
しかし嫁に確認したら、時々中身は入れ替えているとのこと。
一安心。
次はこれ。
中身はほぼ底をつく状態。
うわ~!これは入れ替えていないからダメだ。
でも先週日曜に使ったな。
特に体調には変化はなし。
冷蔵庫に保管していたし。
次はソース。
これも冷蔵庫に保管。
あららら。
もう少しで空っぽなので使うかどうするか...。
この辺の袋物はどうなんだろう?
賞味期限なんてほとんど書いていないし。
まあほとんど使いませんが。特に醤油はね。
ついでに出てきたこれはディーラーで一昨年いただいたもの。
裏を見たら「2006.8」って書いてありました。
固焼きそばが攻めてくる!
2007年01月28日
02:12
じゅるっ!
土曜日はとあるグルメ軍団の外食ということで、西海亭で「バリの会」というのが催されました。
「バリ」というのは「固焼きそば」のことです。
しばらく前からマスターと餡の打ち合わせをし、結局6種類の餡ということでまとまりました。
さて今日は朝食はごく少なめにして昼からの「バリの会」に子供達と突入!
最初に箸休めのサラダ&ピータン等が並んでいました。
一発目のバリは醤油味の五目系?
イケます。
二発目はチンゲンサイとホタテと唐辛子。ピリッと辛い。
なるほどな味。
三発目はトマトと鶏肉のなんとかソース。
ちょっとパスタみたいな味。
でもおいしい。
ここでスープ(スタンダード)が登場。
四発目は塩味の五目だったと思うけど写真撮るのを忘れました。
しかしこの辺まで来るとかなり腹が一杯になってきて、時間的に眠気も襲い始めてきて、アップアップ。
それでもまだ出てきます。
五発目はチンジャオに皮を除いたナスをミックスしたもの。
かなり腹いっぱいになってきているのにおいしく食べられるのはやはりマスターの腕と言うべきか。
しかしここでどこからともなくギブアップの声が。
次の「カニと卵の白味のフワフワ感固焼き」は残念ながらパス!ということになりました。
約3時間半でこれだけ出てくるとキツイです!
しかも固焼きだから、飲み物を飲むと胃の中で水分を吸って膨れる!ということに気がつきませんでした。
久しぶりに満腹で動けなくなった「バリの会」でした。
ちなみに画像は一皿3人前ですがこの皿をつついたのは「大人3人と子供2人」
つまり3人前X5皿ですから15人前を約3時間半で食べたわけですが、当然食べきれるわけなく、残りは多少他のテーブルに行きました。
それでも大人一人で3人前程度は胃の中に収めたことになるので、満腹になるはずです。
トータルでは大人19人で50人前程度の麺を消費したようです。
おかげで夜八時まで夕食は食べられませんでしたが、カレーライスとサラダをしっかり食べました。
次回は早くも「チャーハンの会」のウワサが...。
ご飯モノだからどうなるんでしょう?
ウチもルノーカレンダーを再利用しよう!
2007年01月27日
10:45
できごとー
たろりんさんのところで
昨年のルノーのカレンダーの再利用のエントリー
がありました。
ウチにもメガーヌバージョンのカレンダーがあったはずなので探してみると、無事発掘できましたが、なぜかタイヤ交換の途中の姿で発見されました(悲!
こちらは今年のルノーカレンダー。
で、この二つを組み合わせて、ウチもこのように再利用することにしました。
おっと、いけない!
メガーヌは
「フェイズ2」
にしとかなきゃ(爆
レトロな店
2007年01月26日
22:35
じゅるっ!
会社のそばでみつけたレトロな店。
ビルの中にあります。
向かいはイタリアンレストランでまったく雰囲気違い。
店内のテーブルは、長屋の間で食事をするような感じ。
味? ランチでごくたまに行く程度です。
今日見かけた新旧のマツダ
2007年01月21日
20:58
できごとー
今日は子供たちと都内へ行きました。
銀座の中央通りを歩いていたらこんなところを見つけました。
マツダCX-7。
ちょっと中に入って眺めましたが、値段がビックリでした。(月面車より高い!)
後席に座って見ましたが、セニックより前後が狭いのはともかく、床に足をつくとひざの後ろが浮いてしまい、ここをぴったりつけると足を前に出す状態で、腰や上背の安定感なし。それらを安定させようとすると斜めに座らざるを得ない状態になるので、疲れそう。
あと数センチ前側の座面が高ければ、見晴らしも良くなるし疲れにくくなる気がしましたが。
このあとはリカちゃんの洋服を買うのにつきあって、そのあとはここにちょっと寄り道。
子供にはちょっとかわいそうかな。(コーヒーオンリーのため)
長女はしっかり飲んでましたが。
そのあとはレインボーブリッジを渡ってこんなところへ。
こんなのが飛んだり降りたりするのはやっぱり不思議でなりません。
怖わ~。
エンジン
一発
二発のやつなんて片方止まったらどうなるんだろう???
イグニッションコイルとかないのだろうか?
そしてこのあと帰宅する途中で見かけたのはこれ。
CX-7に比べて、高さ半分(まで行かないが)、重さ半分、パワー半分みたいな感じですが、これのほうがちょっと宇宙っぽくて、何か夢のあるというか、ワクワクするデザインのように思うのですが。
ワールド月面車サービス 東京
2007年01月20日
18:24
お知らせ!
出ました。
こちらへ。
3列シート ○ んんっ?
ABSとアルミは標準です。
ペコちゃんは
2007年01月20日
18:05
できごとー
納豆は大流行りで売り切れ、「期限切れ牛乳使用などの不祥事」で休業と、どちらもショーケースは空っぽですが、天と地の差。
我が家は全員納豆は好きです。
不二家も子供の誕生日に行ったり、ときどきケーキを買ったり、お風呂屋さんでの風呂上りにネクターを飲んだり、近所のスーパーでメインで売っている牛乳が不二家のだったりと結構お世話になってます。
誕生日のときにもらったカップ、コップ、手帳、ぬいぐるみなんかが結構あります。
確かに消費期限切れの牛乳を使った不二家はいけませんね。
でも、100円ショップの牛乳なんか、消費期限内なのに飲むとたいてい大体お腹ゴロゴロ(以下自粛)なんですが。
だからほとんど買いません。
最近これを買って来て子供達と食べていますが、もう食べられなくなるのでしょうか。
個人的にはペコちゃんよりポコちゃんの方がなんか子供らしくて好きなんですけど。男の子?
ここの1階のお店は当然貼り紙がしてあってシャターは「閉」
この看板は生き残れるのでしょうか。
年末の発掘品その後
2007年01月20日
11:50
できごとー
年末に
「大掃除での発掘品」
で救出された例のジャガイモですが、近況報告を。
一時はこんなでした。
水をあげた方がいいだろうってことでプラのカップに入れられています。
「白鳥」やら「アヒル」やらといわれた時期も。
そんなわけでまだ「ババ」のところにはもらわれていません。
もやしのような根が伸びてきました。(1/8)
そして今日はこんな状態です。
こうしたら今後どうなるんでしょう???
ついに手にいれた雑誌
2007年01月18日
22:20
クルマ
CAR AND DRIVER 2001-8-10
これ、前から欲しかったんですがこのたびやっと入手。
表紙にはなにも書いてありませんが、
たった3ページですが、発売開始直後のRX4の紹介記事です。
固体はルノージャポンの広報車。
ということでフェーズ2仕様。
=買う前に試乗させてもらった車両そのもの。
記事には「低速トルクがもう少し欲しい」とか書いてありますが、今のウチのは怪しいチューンでトルクはバッチリ。
最後に「AT仕様をできるだけ早く開発して、日本での販売拡大を目標にして欲しい」と書かれていますが、残念でした。
それにしても「後方視界はハードカバー上部が少し干渉する程度で、それほど悪くない」ってのはちょっとどうかと...。
表紙に書かれている各種国産車軍、形を思い出せない車もあったりしますが、わかるものはほとんど世代が変わっていて、なんだか古く感じますが、RX4は見かけないせいかあまりそのように感じないのはありがたいところです。
次の10件 >
最新記事
宝くじ買う?
ヘッドライトLED化
プラグ交換
パワステプレッシャースイッチ交換
タイムマシン?
FBM行きます!
カングージャンボリー2014
CDラジオ音飛び対策
燃費2013
走る溜め池の排水作業
最新コメント
リンク集
れっさーの緊急避難的ブログ
「French」はじめました。
Kangooで行こう
ムルティプラの狼
MEGANISTE JAPON
ケツセンサー
すてきな空間
ムルティプラの狼日記
Retrospective...
ワッキーの自動車実験教室
ワッキー@日記でごじゃる
トイプードル KUKU のおうち
Diane Schuur
JIJI's Avantime & Clio & ヤドカリ Blog
ネルソンのページ
mon favori 2
ルノー・エスパスtype4
楽譜も読めないサックス初心者のブログ
宮本珈琲店
STUDIO PLANARIA 業務記録
ノースランド・キャンパーズ・ビレッジ
くまねこ日記
奥さまとステアリング
ルノー神奈川
日産トレーデイング株式会社 ルノー・ジャポン
大将の「裏磐梯::山日記」
Multiple Days
さて今日は・・・
Ralph MacDonald
John Tropea
Robert Greenidge
THE OFFICIAL RICHARD TEE WEBSITE
allmusic
ドミニクドゥーセの店
うさぎのぎんぼう
Linns-booth
メッセージ
名前
メール
本文
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
カテゴリ別アーカイブ
クルマ (99)
電車 (74)
クルマのメンテナンス (131)
オフ会 (43)
コーヒー (30)
じゅるっ! (104)
クルマのトラブル (48)
私の愛聴盤 (27)
お出かけ (39)
クルマのいたずら (97)
オーディオ (60)
できごとー (183)
お知らせ! (96)
クルマのイベント (69)
おすすめ品 (44)
キャンプ (111)
音楽 (51)
オーディオのいたずら (14)
音楽ソフト (10)
RICHARD TEE (47)
ひとこと ??? (21)
仕事の近く (24)
船・飛行機 (34)
CDにして欲しいアルバム (2)
月面車あれこれ (8)
月面車の燃費記録 (10)
写真遊び (5)
ちょっと工作 (15)
月別アーカイブ
2015年11月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年05月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月