2005年02月
2005年02月13日 21:04
2005年02月11日 23:58
2005年02月09日 22:07
2005年02月09日 21:47
2005年02月08日 20:45
2005年02月06日 20:55
月面車に乗って早いもので3年になろうとしています。
とても早いような、まだまだ発見があるような3年間でした。
そして今日は予約していた車検に入れて来ました。
通常の車検の点検・交換内容とは別に2点お願いしてあります。
イグニッションコイル2本の交換、エンジンアッパーマウントの交換です。
前者は前回プラグ交換時に見つかった錆びで2本交換したものが仕様変更品だったので残る本も交換して揃えるということ、後者は先週見つけたマウントからのオイル漏れのための交換です。あわせてロワーマウントの点検もお願いしました。
「なんとか安く収まるといいなぁ。」
ところでところで、代車はこれです。うひゃ~!

続きを読む
とても早いような、まだまだ発見があるような3年間でした。
そして今日は予約していた車検に入れて来ました。
通常の車検の点検・交換内容とは別に2点お願いしてあります。
イグニッションコイル2本の交換、エンジンアッパーマウントの交換です。
前者は前回プラグ交換時に見つかった錆びで2本交換したものが仕様変更品だったので残る本も交換して揃えるということ、後者は先週見つけたマウントからのオイル漏れのための交換です。あわせてロワーマウントの点検もお願いしました。
「なんとか安く収まるといいなぁ。」
ところでところで、代車はこれです。うひゃ~!

続きを読む
2005年02月05日 21:12
リンクにも載せているドイツのRX4のサイトを久しぶりに覗いてみたら「NEW」があったのでクリックしてみると、月面車の4WDシステムの詳細が見られるようになっていました。
http://www.scenic-rx4.de/technik.php
http://www.scenic-rx4.de/memberpics/rx4.jpg
http://www.scenic-rx4.de/memberpics/rx41.jpg
ふんふんなるほど。リアにビスカスがあるのかな?
出力軸は1本追加されてセンタデフのある軸につながっているみたいですね。
RVRの構成とほとんど同じ感じです。
リアサス周りが追加仕様になっているのも見て取れます。
これってカタログよりよっぽど詳しいです。
ここのサイトでは他にも各国のオーナーの写真が見られますが、結構台湾って濃いようですね。
泳いでいる月面車も見られます(おいおい大丈夫?)。
結婚式らしきやつには6台位の月面車が集合している...!!
これらを見て、以前Bachiさんと大笑いしました。
オーナー写真、以前からときどき覗いていましたが最近あまり増加していないみたいです。
http://www.scenic-rx4.de/stm168.php
http://www.scenic-rx4.de/joe.php
次の中に純正ナビ付きの月面車の画像もあります。
シートはレザーですね。
http://www.scenic-rx4.de/werner.php
あちこち見ているととても楽しいです。
それにしても表示に時間がかかるけど、きれいにできたサイトだなぁ。
http://www.scenic-rx4.de/technik.php
http://www.scenic-rx4.de/memberpics/rx4.jpg
http://www.scenic-rx4.de/memberpics/rx41.jpg
ふんふんなるほど。リアにビスカスがあるのかな?
出力軸は1本追加されてセンタデフのある軸につながっているみたいですね。
RVRの構成とほとんど同じ感じです。
リアサス周りが追加仕様になっているのも見て取れます。
これってカタログよりよっぽど詳しいです。
ここのサイトでは他にも各国のオーナーの写真が見られますが、結構台湾って濃いようですね。
泳いでいる月面車も見られます(おいおい大丈夫?)。
結婚式らしきやつには6台位の月面車が集合している...!!
これらを見て、以前Bachiさんと大笑いしました。
オーナー写真、以前からときどき覗いていましたが最近あまり増加していないみたいです。
http://www.scenic-rx4.de/stm168.php
http://www.scenic-rx4.de/joe.php
次の中に純正ナビ付きの月面車の画像もあります。
シートはレザーですね。
http://www.scenic-rx4.de/werner.php
あちこち見ているととても楽しいです。
それにしても表示に時間がかかるけど、きれいにできたサイトだなぁ。
休日はゆっくりコーヒーを入れて飲めるのでうれしいですね。
今朝は定番の宮本珈琲店の「ハイブレンド」を入れました。
ここ数年定番化しているこの豆、中炒り位で、うまく入ると香りもともかく、なんともいえない甘味があります。甘味といっても砂糖の甘味とは違いますけど。
その前はもっと深煎りの「フレンチブレンド」が定番でした。
今でももちろん好きですが、ホントはこれとハイブレンドの間くらいの炒り具合のが欲しかったりします。
さて今日の出来は「合格点」。
いつも同じように入れているつもりなのですが、なかなか安定しないのがアマの泣き所。
チーズを載せたトーストで朝食です。
今日は友人が来たので昼間もインディアAPAを入れましたが、こちらはさらに良い出来でした。
明日の朝は何をいれようかな?

今朝は定番の宮本珈琲店の「ハイブレンド」を入れました。
ここ数年定番化しているこの豆、中炒り位で、うまく入ると香りもともかく、なんともいえない甘味があります。甘味といっても砂糖の甘味とは違いますけど。
その前はもっと深煎りの「フレンチブレンド」が定番でした。
今でももちろん好きですが、ホントはこれとハイブレンドの間くらいの炒り具合のが欲しかったりします。
さて今日の出来は「合格点」。
いつも同じように入れているつもりなのですが、なかなか安定しないのがアマの泣き所。
チーズを載せたトーストで朝食です。
今日は友人が来たので昼間もインディアAPAを入れましたが、こちらはさらに良い出来でした。
明日の朝は何をいれようかな?

2005年02月04日 22:45
セニックは結構豊富な収納スペースがあることで知られていますが(というかカタログで謳っている)、実は運転しているとそれほど使い勝手はよくありません。
普段使わないブースターケーブルや牽引ロープなどは後の席足元のボックスなどに収納できますが、ちょくちょく使うものの収納場所って意外とないんです。
最近特に気になっているのがCDの置く場所です。
ダッシュボードではグローブボックスがありますがとても小さく、車検証入れも入りません。
ダッシュボードの上にも小物入れがありますが、CDが入るサイズではありません。
この2箇所は何を入れるために作ってあるのかよくわかりません。
私は懐中電灯やポケットティッシュなんかを入れていますが。
これらに入らない車検証はシート下の引き出しに入れています。
ドアポケットも結構たくさん入るスペースがありますが、このドアポケットもいろいろ入れているとCDは入らないし、第一雨の日はドアを開けるとCDが濡れてしまいます。
カタログには「シート下の引き出しにCDたくさん収められますよ」みたいな写真がありますが、運転している時は使いづらいです。
他に収納スペースというとセニック自慢の!?ダッシュボード中央下のインチキクーラーボックスがあります。
このクーラーボックス、本国サイズの缶飲料を3本収納し冷やすことができる(はずな)のですが、日本の缶のサイズだとフタがきちんと閉まらないというすばらしい作りです。
そして本当に冷えるのかよくわかりません。一応冷たい風は出てきますがとても冷やすレベルではないような...。
というわけで今はこのインチキクーラーボックスにCDを入れています。
もちろんCDケースをいれるための形になっていないので、4枚位入れるとフタはきちんと閉まりません。入らない分は100円ショップで買ってきたCDボックスに入れていますが、リアの足元に置いているので取りにくいし、転がります。
そこで注目したのがこのスペース!


今はご覧のように加湿器を置いたりしていますがここをうまく利用できないかと。
前に乗っていたRVRはここにCDを入れられるボックスが付いていました。
オプションのボックスを付けていたので上部にクッション付きのフタがあり、高さがちょうど肘掛のような感じである意味便利でした。
で、思いついたのが「月面車にもCDボックスを付けよう!」作戦。
早速採寸し簡単にマンガを書いて手配することにしました。
「どこに?」
えへへ!
普段使わないブースターケーブルや牽引ロープなどは後の席足元のボックスなどに収納できますが、ちょくちょく使うものの収納場所って意外とないんです。
最近特に気になっているのがCDの置く場所です。
ダッシュボードではグローブボックスがありますがとても小さく、車検証入れも入りません。
ダッシュボードの上にも小物入れがありますが、CDが入るサイズではありません。
この2箇所は何を入れるために作ってあるのかよくわかりません。
私は懐中電灯やポケットティッシュなんかを入れていますが。
これらに入らない車検証はシート下の引き出しに入れています。
ドアポケットも結構たくさん入るスペースがありますが、このドアポケットもいろいろ入れているとCDは入らないし、第一雨の日はドアを開けるとCDが濡れてしまいます。
カタログには「シート下の引き出しにCDたくさん収められますよ」みたいな写真がありますが、運転している時は使いづらいです。
他に収納スペースというとセニック自慢の!?ダッシュボード中央下のインチキクーラーボックスがあります。
このクーラーボックス、本国サイズの缶飲料を3本収納し冷やすことができる(はずな)のですが、日本の缶のサイズだとフタがきちんと閉まらないというすばらしい作りです。
そして本当に冷えるのかよくわかりません。一応冷たい風は出てきますがとても冷やすレベルではないような...。
というわけで今はこのインチキクーラーボックスにCDを入れています。
もちろんCDケースをいれるための形になっていないので、4枚位入れるとフタはきちんと閉まりません。入らない分は100円ショップで買ってきたCDボックスに入れていますが、リアの足元に置いているので取りにくいし、転がります。
そこで注目したのがこのスペース!


今はご覧のように加湿器を置いたりしていますがここをうまく利用できないかと。
前に乗っていたRVRはここにCDを入れられるボックスが付いていました。
オプションのボックスを付けていたので上部にクッション付きのフタがあり、高さがちょうど肘掛のような感じである意味便利でした。
で、思いついたのが「月面車にもCDボックスを付けよう!」作戦。
早速採寸し簡単にマンガを書いて手配することにしました。
「どこに?」
えへへ!
最新記事
最新コメント
リンク集
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ