給湯器が壊れたので銭湯に通っています。

給湯器は交換になるので来週火曜か水曜位までは銭湯通いが続きそうです。

4842726e.jpg


通っているのは以前から時々入りに行っている「旭湯」。
ここは今でも薪のお湯なので肌触りがやわらかく冬はとても暖まります。

露天風呂もあって、内湯と露天風呂では毎日違う薬湯で、一回で2種類のお湯が楽しめます。

昨夜は内湯が「大豆の湯」、露天が「ローズ」
今晩は内湯が「ももの葉湯」、露天が「ヨモギの湯」

「大豆の湯」は初めて入りましたが今日の情報では「ゴマの湯」もあるそうで、明日の夜やってくれるそうです。
「ももの葉湯」はとくに夏のあせもに効果があります。

このなかで私が一番好きなのは「ヨモギの湯」で、これは薬以外にホンモノのヨモギの葉を乾燥させ、布の袋に入れてお湯に浸してあります。
色はちょっと茶色になるけれどヨモギの香りがとても良く、カーッと暖まる感じです。

ほかに好きなのは「有馬の湯(ジッコウ)」「伊吹」「ペパーミント」「ローズマリー」「梅の湯」などです。いずれも良く暖まるタイプの薬湯です。

2日間上の娘と入りましたが、内湯3回、露天3回出たり入ったり。
途中頭や体を洗いますが、出る間際に裏ワザを...。
まず膝まで水風呂に浸かります。水風呂は冷やしてあるので結構冷たいです。
次にすぐ内湯または露天に膝まで浸かります。最初はちょっと熱いけれど冷えた部分がジーンと来ます。その感覚がなくなったらまた水風呂に浸かります。
この繰り返しを3~4回やります。

今回は手もやってみました。
体全体を水風呂につかればいいかもしれませんが水風呂はちょっとね。
でも足を浸かるだけでも十分暖まり、足が軽くなります。

銭湯は広い湯船でゆったりと浸かれて気分がいいです。
さらに薬湯で暖まるとなるとやめられませんね。

今日は冷たい雨が降っていたので、露天風呂に行くと雨粒がポツポツと体を刺激します。
これまた結構いい感じで私は好きだったりします。