今回は入浴剤です。

b8ede5d0.jpg
エーサン「にんにくの湯」
左100円(25gX4)。右398?円(800g)。税別・購入価格

これ、お店に置いてあっても、ルノーと同じく売れませんよねぇ。

なにしろ「にんにくの湯」なんて書いてあるんで。

ところがこれが一番のお勧めです。
入ってみるとわかるんですが、良く暖まるんですよ!
しかもにんにくの臭いはしません。

当然ですが冬は寒いです。
毎日暖まる温泉にでもはいれればいいのですが、温泉地でない限りそうはいきません。

我が家では時々近所の銭湯「旭湯」に行くのですが、ここはいまだに薪のお風呂です。
お湯が柔らかくてよく暖まります。
露天岩風呂もあってゴキゲンです。
そしてここは露天と内風呂がそれぞれ別に薬湯になっていて、1日2種類のお湯が楽しめるのでなおさらうれしいです。

この時期に行くと、メーカーは違うのですが、この入浴剤を追加で入れてくれます。
これがまたすごく効きます!
風呂から上がると、汗が止まらないくらい出てきて、とても暖まります。

でも残念ながら生産中止になったそうで、在庫限りなんだそうです。
そういえば最近旭湯に行ってないな~。

で、ウチでもというわけであれこれ探して今使っているのがこれです。
過去数社から出ていましたが売れないらしく、今はエーサンというメーカーのこれしか手に入りません。
さらにどこでも売っているというわけではなく、売っているところを探すのが大変です。
とくにボトルの方はもう2年位見たことがありません。
箱の方は見つけたら買占めです。
同じメーカーの「にんじんの湯」や「ピーチバス」なんかはわりと売っているのですが。

以前メーカーに問い合わせてみたら、値段が小売店より高い、というか「定価販売」。
わからないでもないですが、そんなのないでしょ。

だれか売っているところあったら教えてくださ~い!!!

<使用法>

お湯はちょっと(というか結構)熱めにする。
お湯はいつもより少なめに。胸のあたりまで。
適量入れたらよ~く混ぜる。
お湯に浸かったら対流させながら入る。
肩にかけたり肩まで浸かったりする。
熱くなったら出る。
少し体を冷ましてまた入る。
何度か繰り返す。

足や手が冷える人はバケツなどに冷たい水を入れて、浴槽とバケツの往復をする!!

お湯をちょっと熱めにするのと、冷やしてまた暖まるというのがコツです。
つまり血管の収縮を促して血行を良くするということですね。

他の入浴剤と混ぜても大丈夫です。

出てからは汗をよく拭いて体が冷やされないようにします。
調子が悪い時は思いっきり汗が出ます。
水分を補給するのを忘れずに!

冷えないうちに暖かいところに移動、または布団で寝てしまう!

と、こんな記事を書いたら、
昨日から調子が悪かった給湯器が動かなくなってしまった!

昨日今日とバラしていろいろやってみたら、悪いのはどうもこれ。

4a85352f.jpg


シロッコファンのベアリングのオイル切れっぽい。
送風ファンが回らず、湯沸し部分が冷却されないのでガスが止まってしまい、点火してくれません。
どうもしばらく前からゴロゴロ音がしていたと思ったらこれだ。

水の中に「にんにくの湯」たくさん入れても暖まるわけないし、
明日から風呂どうしよう!!!!!!