ガレージ月面車 ブログ

                                 月面車ルノーセニックRX4のこと、食べ物、音楽、オーディオのことなど、気まぐれに

2013年03月

退院しました。

CIMG0891

土曜日、月面車退院しました。

今回は3週間と長い入院生活でしたが、飼い主だけでなく自分もすっかり新幹線の音が子守唄になったと申しております(笑

今回交換した部品達。

CIMG0893

CIMG0892

クラッチ、ウオーターポンプ、タイベル、クラッチピストン、窓落ち部品交換...。

細かいものではドアのルームランプスイッチなんかもやってもらいました。

まだ替えたい部品はあるものの、とりあえず「出先で大事」はなんとか回避できそうです。

早速走ってみたらクラッチペダルが軽いこと軽いこと!
これなら疲労軽減されそうです。

それとやはり運転席側の窓が開くと便利ですねぇ(笑

エンジンルーム内の怪しいパーツは全て外した状態なので、今後整理を兼ねて元に戻す予定です。

ブンピョンはいつもの場所でお留守番してました。

CIMG0889

Michael Franks5枚組

CIMG0857

The Art Of Tea(1976)
Sleeping Gypsy(1977)
Burchfield Nines(1978)
Tiger In The Rain(1979)
One Bad Habit(1980)

8122-79691-9 Warner/Rhino

Michael FranksのアルバムはRichard Teeが参加しているのでThe Camera Never Lies(1987)だけ持っていました。
今回の5枚は初めて購入。(一部借りたことがありますが)

なぜ買わなかったかと言えば、他のRichard Teeの入っているアルバムを優先したからで、それにしても短くて33年買わずに放置とは放置しすぎ(笑

しかしこの間の技術の進歩でリマスター5枚が2000円。
さらにポイントで1000円引きということでアルバム1枚200円也。
果報は寝て待て的な結果。

それはそうと、 Michael Franksのアルバムは、この人の歌い方がちょっとダル的で揃っていて、一見どれを聴いても同じようなところがあります。
しかし、それがまたいいところでもあります。

さらに、各アルバムともバックのミュージシャン選びに手を抜いていない素晴らしさ。
この5枚の中には、

デビッド・サンボーン
スティーブ・ガッド
エリック・ゲイル
ジョー・サンプル
マイケル・ブレッカー
ウィル・リー
ジョン・トロペイ
ヒュー・マクラッケン
ジェリー・ヘイ
デビッド・スピノザ
ルーベンス・バッシーニ
クラッシャー・ベネット
ロン・カーター
デオダート
ポール・グリフィン
マイク・マイニエリ
ルー・マリーニ
リック・マロッタ
ルー・ソロフ
ジョージ・ヤング
エディ・ゴメス
ラリー・カールトン


こんなに多くの皆さんが。
これでダメなものが出来上がる方が不思議なくらい。

The Camera Never Lies(1987)を入れると、

リチャード・ティー
コーネル・デュプリー
ラルフ・マクドナルド
ハイラム・ブロック
アール・クルー
ジェフ・ミロノフ
スティーブ・ジョーダン
スティーブ・カーン
ブレッカーブラザース
パティ・オースチン


と、東西の職人ミュージシャン勢ぞろいという感じ。

けしてうるさくなく、癒しというか、のんびりというか、ちょっと甘い声で、バックがそれを引き立てる...。

「これぞRichard Tee!」とかは派手にはわからないけれど、じっくりと言うか、じわじわと言うか、通好みと言うか、そういったところが、チラリズム的で良かったりします。

・・・

野口五郎がアメリカ録音したのとこの5枚はほぼ同じ時期なんですね。
歌詞の内容は違っていて若い日本の女性向けですが、見事にメンバーは共通してます。
それくらいアメリカのPOP系はこういった職人ミュージシャンがバックの演奏を一手に引き受けていたってことであり、それに倣ったということだと思います。

結果30年経っても作品として「鑑賞に耐える」どころか、輝いているような気がします。

お見舞いに行って来た2。

CIMG0855

今日は雨も降らなかったので、用事のついでに近所のクルマ屋さんに月面車の様子を見に行ってきました。

クラッチは組み付け済みで、

CIMG0854

昨日スペインから到着したこのパーツを組めばミッション・デフを組めるそうです。
右が新品。

CIMG0856

クリオなどのパーツとは互換性がないようで、専用品っぽいみたいです。

来週には戻って来るようなので楽しみです。

CIMG0853

あまり大きな声では言えないけれど(笑、こうして見るとSCENIC XMODの顔、特にライトって違和感無いなぁ。

野口五郎 GORO IN NEW YORK-異邦人-(CD)

CIMG0844

野口五郎 GORO IN NEW YORK-異邦人- 1977/ユニバーサルミュージック PROT-1058

以前LPからこんなことをやって今まで聴いていましたが、タワーレコード限定でCDが発売されたので買ってきました♪

CIMG0845

以前も書いたようにこのアルバムはNY録音なのでバックミュージシャンが素晴らしく、今でも聴けるアルバムです。

なにせ1曲目イントロからデビッド・サンボーンとランディ&マイケル・ブレッカーが囀っていて、これだけで鳥肌モノです。
ジョン・トロペイもチャカチャカいい感じだし、トランペットのジョン・ファディスもいい響き。
アンディ・ニューマークのドラムって、ガッドみたいに間(ま)でもって歌っているのを再発見したり。(「暖流」など)
ホント、いきなりニューヨークな感じです。

これがまた、ナベサダのマイ・ディア・ライフとかと同じころに作られていたなんて、凄すぎるこの企画。

まさに「これがフュージョン!」って感じなんですよね。
日本語とNYの若き職人ミュージシャン達の今で言う「コラボ」。

大好きなStuffの面々がいないのは寂しいですが、もし共演していたらどうなったか?なんて考えると恐ろしい(笑~
むしろアクが強すぎたかも!?
でもゲイルさんなんてとても似合いそう!

・・・

最近FMなんかで良くかかる曲を聴いていると、やたら声を張り上げていたり(歌詞に特に意味がないから声の大きさで威圧する?)、わざわざ聴こえにくく巻き舌で歌っていたり、息継ぎをやたら強調したり(息継ぎは歌ではない! 以上「歌手」でないから「売るための手段」を作った部分?)、打ち込みだったり(これは「操作したもの」であって「演奏」ではない!)など「いまカネになればいい」という「作品ではない商品」ばかりで、産業になってしまっていて、「芸術性」がないものが多いですね。このアルバムのように37年経っても(中味が古いのは当たり前)、「作品」として納得できるものが今作れるのだろうか、と。
それがトライ的なものであったとしても、「人の作品」として認識できるものを世の中に送り出してほしいです。

現代は「音楽も使い捨て」でいいってこと???

・・・

今回野口五郎のアルバムは、他に西海岸録音のアルバム3枚もCDで発売になりましたが、今回は買ってません。

だけど、ここまで発売したのだから、ぜひぜひぜひぜひ、絶対、あの10周年ライブアルバムの発売を!

「久しぶりにレコード買いました。」

「聴いてみた。」

「久しぶりのレコードのコピー」

よろしく!(誰に?)

昭和の香り渋谷駅

以前少しだけ撮った普段の渋谷駅の画像が出てきました。

以下3枚2009/4/30

CIMG6859

CIMG6861

CIMG6860

以下2012/9/6

CIMG0069

CIMG0067

CIMG0070

東横線渋谷駅は行き止まり式のホーム先端に改札があり、改札を入るとゆったりしたスペースにズラリと電車が並んでいる光景が印象的でした。

天井も高く、さらに外の音も聞こえるので、デパート直結が売り物の構造なのに建物の中なのか外なのか良く分からない不思議な空間でもありました。

それに高い天井からぶら下がっている大きな広告、これも他の駅にはなく印象的で、見上げながら歩くというのも普段はあまりないから印象的でした。(心理学的にも上を見るというのは印象度を強くするのではないかと)

そして、ひとつ見たら次を見たくなるのが人情で、それで乗客の流れの速さを作っていたのかもしれません。これも心理学的作戦ですね。(足元や柱、壁にある広告、手元のスマホではそうはいかないでしょう)

この広告、風が強い日にはゆらゆら揺れて一段と目立って、不思議な雰囲気でした。

三角模様の独特のかまぼこ型天井を嫌でも見ることになるこの広告も数を制限していたようで、それによってうるさくないところが逆に効果を上げていたように思いますね。

昭和の高度成長期の良きアイデア、という感じがします。

・・・

メトロ10000系初営業。2012/9/7。
昭和の中に納まるド平成。

KIMG0121

CIMG0080

KIMG0124

こちらは2013/3/15渋谷駅最終日の昭和の電車メトロ7000系と渋谷駅。
中間車両だと特に昭和の中に昭和という感じがします。
考えてみるとこの渋谷駅に出入りした最後の昭和の電車がこの電車でしょう。

CIMG0471

それにこれ!
青ガエル5000系やオールステンレスの7000系はまさに昭和。

CIMG0427

東横線渋谷駅の営業終了は残念ですが、スケールが少々小さいものの池上線多摩川線の蒲田駅が似た構造・構成になっていて、まだこの雰囲気は味わえます。

2代目で強制終了。

CIMG0849

2013/3/10 元住吉↑。

CIMG7833

2011/5/24 北千住↑。

東急の日比谷線乗り入れ車2代目にして最後の車両となってしまった1000系。

最盛期は10本活躍、しかし乗り入れ本数がだんだん削減され、最後は数本だけ活躍してましたが、2013/3/15ので直通運転終了で早くもお役御免。
すでに数社の私鉄に譲渡されてますが、今回お役御免になった分もどこかでまだまだ活躍してほしいですね。

元住吉。2013/3/11↓。

CIMG0370

特急の通過待ち中。

CIMG0367

CIMG0360

CIMG0365

車内。
このようにラッシュ時以外はガラガラ。
元町・中華街まで走っていればもう少し乗る人は多かったかも。(元町・中華街駅の折り返し能力がないのでダイヤ的には難しいけど)

CIMG0374

CIMG0375

日吉にて。

CIMG0378

CIMG0380

2013/3/10。元住吉にて。

CIMG0745

CIMG0754

2012/10/2。田園調布にて。

CIMG0117

CIMG0120

CIMG0121

CIMG0123

食パン仲間の9000系。
表示機周辺の黒塗装がないです。

CIMG0136

直通仲間のメトロ03系。
青の表示幕がGOOD!

KIMG0237

そして2013/3/16以降はこうなったのでした。

CIMG0812

埼玉県民になりすまし5%引き(笑

CIMG0806

今日は天気もいいし大桟橋ににっぽん丸が来て出港するのでKAZU_evo9.5さんと見に行ってきました。

しかしにっぽん丸は赤レンガ側に停泊していたので、

CIMG0969

こんな感じで出港し、ここで回転するかと思ったら、

CIMG0996

バックで大桟橋の先に向かってしまったので、

CIMG1007

結構ガッカリ。

みなとみらい線各駅においてある相互直通運転スタートPR誌をもらって見てみると、中華街のお店が5%引きと。

CIMG0797

山下公園のここでも配っていました。

CIMG0792

で、珍配信じゃなくて青海星もリストに入っていたので今日は5%引きで夕食をしてきました。

今回は名前忘れましたが新しいセットメニュー。

特においしかったのはこれ、

CIMG0800

名前忘れましたが、焼きまんじゅうだったかな。

前菜もGOOD。

CIMG0796

おまけが出てきました。

CIMG0803

いつものごとく腹一杯。

ちなみに行く時は間違って上がったホームでこんな表示にビックリしたり、

CIMG0742

「渋谷」「池袋」「所沢」「川越市」方面。
来る電車の行き先は「和光市」「清瀬」。

こんな電車の行き先に違和感を覚えたり、

CIMG0744

「和光市」。

こんな電車を見送ったり(爆

CIMG0764

東武9050系「特急 元町・中華街」。
この9050系は2本しかないそうでレア。

右の新宿三丁目行きにビックリしたり。

CIMG0779

そして帰りも乗車するのは小手指行き特急10両!
菊名で「各停 和光市」に乗り換え、と。

CIMG0807

下車後に見た東急5050系の側面表示。

CIMG0809

CIMG0810

そして、

CIMG0811

う~ん、なるほどこんなこともやるんだ(感心)

しかし、しばらく違和感が続きそうです。

2013/3/15 最後の電車その2 at中目黒駅

CIMG0723

今回の渋谷駅移転でなくなるのは地上の渋谷駅だけでなく、東横線から日比谷線への直通電車も。
上の画像の中目黒駅2番線の案内板も、明日からはシールをはがして「ご乗車できません」などに変わりますね。

たぶん直通運転の廃止は法絡みで、長さとドア数が違う日比谷線東横線直通車東急1000系とメトロ03系がホームドアに対応できないので、東急としては東横線から追い出したいからでしょう。
日比谷線を18m車にしたのはもともと東急なんですけどね。
せっかく便利な直通運転を都会で廃止するのは珍しいことではないかと。
北側の東武はどうするんだろう?

・・・

渋谷駅、代官山駅でいい加減過ごしても「9000系が来ないので帰ろう」と思った時にふと思い出したのが、ときどき帰宅時に見掛けるいつもガラガラな東横線菊名から日比谷線北千住行きの最終電車メトロ03系。
時刻を確認すると15分ほどで中目黒にやってくることがわかり、代官山駅からひと駅中目黒まで「走るンです」に乗車してやってきました。
高校生の時は帰宅時に良く乗っていた日比谷線直通電車なのでそれがなくなるとなると、「やはり最後は見ておきたいな」と。昔乗っていたのは冷房もない東急7000系や営団3000系マッコウクジラでしたが(古!

・・・

中目黒駅の2番線の前の方には誰もいなかったので、まあベストポジションを確保。
カメラは高速連写にセットして待つことしばし、2番線に終着の電車が来てカブリを心配しましたがさっさと引き上げてくれたので視界OK。

最後の交代をする車掌さんも待機。
到着は22:42。

CIMG0678

しばらくすると遠くからライトの光が近付いて来ました。
そしてちょうど先頭車が日比谷線の線路に入りきったところ。

CIMG0679

横は延長された東横線用上りホーム。
いよいよ最後の3番線ホーム進入。
先頭はなんの飾りもなくやってきたメトロ03-822。

CIMG0686

CIMG0693

いつもはガラガラですが、今日はお別れ乗車で結構な乗車率。

無事3番線に到着し、車掌さんは表示の確認して交代。
このとき駅では「この電車をもって直通運転サービス終了します」という旨の放送をしていました。

CIMG0694

最後の最後に東横線から日比谷線に入った車両は03-122。
そして東横線を走った最後の5ドア車&18m車。
この3番線からお客さんが電車を降りるのもこれが最後。

KIMG0840

CIMG0706

そして発車。

CIMG0707

CIMG0719

結構見送っている人がいてビックリ。
そりゃ49年も乗り入れしていましたからね。

つまり、今の渋谷駅が完成した時くらいに乗り入れが始まって、その渋谷駅が役目を終わる時に一緒に役目を終えるという、普段はふた駅離れた関係だけど運命共同体だったとは...。

明日から東横線と日比谷線はここで乗り換えです。
警備の方も「これからちょっと不便になりますね」と言ってました。

それにしてもあまりにもあっけない直通運転の幕切れでした。

・・・

時間が時間なので次に来たのはこんな行き先の電車。

CIMG0721

こちらは南栗橋まで乗り入れ区間が延長になるようです。

そして下りの東横線に乗って帰宅。
地元駅を降りると、

KIMG0844

時間も遅いし誰も写真を撮っていませんでした。

最後は「走るンです」天国になってしまった3/15。
7時間後には東急、横浜高速、メトロ、西武、東武の電車がやって来る、20m4ドア車に統一された路線になるはずです。

個人的にはこの直通運転で便利になるのは、宮本珈琲店に行く時くらいかなぁ(笑

昔は「前2両ドアが開きません」

CIMG0517

そしてメトロ7000系で渋谷駅から最後の乗車をして、ドアの窓から見た風景。

渋谷駅前の歩道橋も凄い人だかり。

CIMG0478

並木橋交差点。

CIMG0483

昔はこの辺から東京タワーも見えた都営バスの車庫あたり。

CIMG0484

山手線をパスする鉄橋を渡ったあたり。(ちょうど山手線が通過中)

CIMG0486

そして工事中の代官山に到着&出発。

CIMG0487

CIMG0488

CIMG0491

これであとは「走るンです」しか来ないということに。

ここの駅は以前はもっとホームが短くて電車がトンネル内に停車してしまうので「前1両ドアが開きません」「前2両ドアが開きません」というのが長く続いていましたが、改良されて今は8両ともドアが開きます。

で、この駅は無くなりませんが、このホームの途中から地下への下り坂が始まるようで、約2両分を残して仮のホーム床でかさ上げされてます。
一夜にしてレールを取り去り線路を切り替えるのは以前から東急の得意技!?

横浜寄りから。
昔この辺に止まった車両はトンネルの壁が目の前で、ドアが開きませんでした。

CIMG0504

向こう側の線路のすぐ脇に点々と白く見えるコンクリートが明日からのホーム。

CIMG0493

新しいホームの上のパイプとジャッキなどで今の仮ホームの床を持ち上げて支えています。

CIMG0497

渋谷寄り。
結構な勾配な感じがします。
ときどき下からウインチの音がしてます。

CIMG0500

浮いている状態の線路を電車が通過。

CIMG0656

この電車は明日からこの高さを走らなくなる。

CIMG0654

9000系を待ちつつ流し撮り遊び(笑

CIMG0524

CIMG0579

CIMG0639

CIMG0521

しかし、いくら待っても9000系が来ないので帰ろうと思ったら二つ目の最後の電車を思い出し、次の中目黒へ。

CIMG0523

撤去しても電車は通過します(笑

東横線地上渋谷駅最後の日と最後の電車その1...。

CIMG0403

地元東横線の上りの終点と言えば渋谷駅。

渋谷駅と言えばかまぼこ型の屋根と側面の逆おむすび型のデザイン。
下に三本の線を足すと東急のマークみたいだけど、そのマークより昔からこのデザイン。

そしてこの駅は2013/3/15終電をもって廃止。
翌日からは駅前の地下に移転、というか切り替え。

最終日は思い出もあるので会社の帰りにお別れに寄ってみました。

CIMG0402

CIMG0410

まあとにかくえらいことになっていて、凄い人。
みんなにわか鉄になって記念撮影。
それだけこの駅は愛されていたんだなぁと思いました。

到着した電車を降りてこんな感じは「渋谷に着いた。さて」という気分になったものです。

CIMG0438

CIMG0442

できたら9000系の姿を撮りたいと思ったのですが、いくら待っても「来ないンです」。
来るのは「走るンです」ばかり。

なのでしばらくあれこれ撮影。

CIMG0434

CIMG0432

CIMG0443

CIMG0460

CIMG0431

「走るンです」の表示2種。
これ同じ編成内。

CIMG0451

CIMG0452

しかし9000系は来ません。
あとでわかったけど9000系は昼に長津田等に回送されてしまっていたみたいで、今日の東横線は「走るンです」ばかりかと。

しかししばらくすると「1 各停 武蔵小杉 21:01」の表示が出ました。

CIMG0455

これで、思い出したのはメトロ7000系。
本当なら2月で運用終了のはずがなぜか引き続き運転されていたので、早めに1番線の終端に陣取りました。

やってきました。

CIMG0465

CIMG0466

CIMG0467

これがこの電車最後のこの駅到着&出発。

CIMG0477

思えばメトロ10000系の東横線運用初日?も同じ時刻にここで撮影しましたが、メトロ車両のここでの最後の姿を見られるとは思っていませんでした。

そしてせっかくなので、これに乗って今夜線路切り替え工事がある代官山駅に行ってみることに。

しかし、最後に東急の電車に乗らなかったなんて(笑

CIMG0426
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

月別アーカイブ
  • ライブドアブログ