ガレージ月面車 ブログ

                                 月面車ルノーセニックRX4のこと、食べ物、音楽、オーディオのことなど、気まぐれに

2012年05月

停電対策品6 ソーラーチャージャー2種

CIMG0007

携帯電話も2年も使うと電池の持ちが悪くなってきます。

これは使用しているリチウムイオン電池の安全性を考えて、充放電回数や温度を監視し、およそ500~600回程度充電をすると充電しなくなるようになっているからです。
きちんと使わないと破裂、発熱、爆発の危険性があります。
PCが熱を持って発火とか、iPodが爆発したなんてニュースがあったりしますが、リチウムイオン電池は蓄電密度は高いもののこの危険性が問題です。
携帯電話の電池部分のふたが膨らんできたりしますが、これは危険ってことです。
満充電で高い温度で保存することが多いとその傾向が強くなります。
だから新品は30%程度しか充電されていないです。
そして使用時は、ちょこちょこ充電しないで、できるだけ使ってから充電した方が電池の寿命が延びます。
リチウムイオン電池は「メモリー効果がないので継ぎ足し充電ができる」といわれましたが、実は使い方が悪いと寿命も短くなるし、危険性もあります。
最近はリチウムイオンポリマー電池等の派生タイプの電池も使われていますが、問題点はほぼ同じです。

ところで、携帯電話の電池の持ちが悪くなると、電池を交換する以外に外部電池を使うという方法があります。

乾電池を使う物やバッテリー充電式のもの、最近はソーラー充電もできるものも結構あります。

昨年と今年になって見つけたソーラーバッテリー2種を買ってみました。

CIMG0008

CIMG0009

CIMG0004

CIMG0005

こちらはリチウムイオン電池で容量2000mAh、LED1灯付き、1980円。
USBからも充電できますがジャックは1.5φかなんかのプラグ。
ちょっと不便です。
出力600mA。USB。

1個買って不調だったのでもう1個買ってみましたがいずれもどうも不調。
満充電しても負荷をつなぐと一気に放電してしまうのか、使い物にならず。
結局最近になって1個はバラして、数日前昼休みに会社で別なバッテリーと交換しました。
交換後は今のところ調子はいいです。
もう一個も怪しい状態なので1個目の様子を見てバッテリー交換をする予定。

作りはあまり良くないけれどソーラーセルの感度はもう一つの方よりはいいような...。

実はバラしてみてわかったこの製品の問題点がありました。これはまた別な機会に。

最初の2個がイマイチ君なので、代わりを探していて最近見つけたのが、こちら。

CIMG9999

CIMG0001

CIMG0002

CIMG0003

リチウムイオンポリマー電池で、容量2600mAh、LEDは3灯、1600円と容量多くて安いです。
マイクロUSBケーブルで充電できるので接続は結構便利。
出力800mA。USB。

作りは結構良くて、充電容量も出力ON/OFFスイッチを兼ねたボタンでLED4段階点灯で確認可能。
ただし取扱説明書がなく使い方がちょっとわかりにくい。

こちらは「1個買って確認した上で」と思ったら1個目が不良品!
いくら充電しても充電できず交換。
交換したものは思いのほか良かったので、昨年買ったものの調子が悪いこともあり、もう1個購入。
2個目は良品でした。

なぜに2個勝ったか?というと、満充電までの時間はどちらも15時間程度かかるので、2個のうち1個をある程度太陽光の入るところで2日間充電しておいて交互に使うためです。
1回のフル充電でケータイなら2回~3回は充電できそうなので、1~2日分の充電が賄えます。
ソーラーで充電だから電気代がかからないというのもいいところです。

もともとLEDライトは付いているし、どちらも出力はUSBなので、いろいろな機器が使用可能だから停電時にも活躍してくれそうです。

実はこの夏の暑さ対策にこのバッテリーを活用しようと考えていますが、それについてはまた改めて。

停電対策品5 乾電池式 LEDセンサーライト2種

CIMG9919

先日あきばおーで見つけた乾電池式のLEDセンサーライト。

これは1WのLEDが2つのタイプ。
最初1つのタイプを買ってトイレに付けてみたら、作りは悪いけど明るさはバッチリなので、追加でLED2灯も買ってきました。

値段は1灯が799円、2灯が999円。
1WのLEDを部品で買ったら1個200~300円程度するので回路やケースがあることを考えるとえらく安いです。
値段は店頭よりネットの方が安いみたいです。

電源は単三電池4本、1日5回10秒ずつの点灯で、1灯は約1年、2灯は約半年の寿命らしい。
単三3本ならUSBとか使えてもう少し面白いのですが。

こんな感じで取り付けました。

LED2灯はトイレに。

CIMG9992

CIMG9991

トイレから外したLED1灯は洗面台に。

CIMG9990

CIMG9996

どちら実用上十分な明るさ。
若干センサーがトロいところがありますが、まあ許せる範囲。
センサーは周囲の明るさに応じて感度を調整できますが、あまり変わらないような...。

ちなみに充電式ニッケル水素電池を使うと、電圧が低い(1.2VX4)ので明るさは暗くなり、センサーの反応もさらに鈍いようです。


トイレのほうは単四電池3本のセンサー付きLEDライトを追加。
2灯の方が消灯してもこちらが反応して約10秒間点灯するように設置。
これは秋月電子で600円(大陸製電池3本付き)

CIMG9994

CIMG9993

そんなわけで、天井の照明を点灯しなくても十分トイレに行けるようになり、節電強化&停電対策ができました。

もっとも天井の照明も、洗面、トイレ、風呂を全てLED電球に変えたので、すでに結構節電なのですが。

カングージャンボリーでの収穫

CIMG9951

先日のカングージャンボリーのフリマで見つけたこれ。

CIMG9978

フォーカルのツィーターTN57。当然ながらおフランス製。
よく見るとスーパーツィーターですけど。

5000円だったのを交渉して3000円でゲット。

CIMG9979

ネットワークも取り付けアダプターも付いています。

オーナーさんはメガーヌ2に乗っていたのでこれを付けようと買っておいたもののカングーに乗り換えて不要になったそうです。

CIMG9980

こんな感じでさっそく取り付けの検討中。

そのままじゃ付かないので加工が必要です。

ウーファーはやはり安くJBLに交換したので、セニック標準の安っぽいツィーターよ交換するとどうなるでしょうか?

マイナーチェンジ 絶品好茶

ここしばらく売っていなかったので手に入らなかった台湾の高山茶のペットボトル絶品好茶

だんだん暑くなってきたので、「そろそろ入荷したかな?」と三友総合食材に行ってみたら、ありました。

しかしボトルの形が変わっていました。

CIMG9983

右がフェーズ1、左がフェーズ2(空瓶)。

味と香りは相変わらずで、結構結構。

量も値段も600ccで100円と変わらず。

捨てる時にラベルがむきやすいといいのですが、そこはあまり改良されていないようです。

これ飲んじゃうと三鳥胃のやつは飲めません。

カングージャンボリー2012


CIMG9922

今年も行ってきましたカングージャンボリー。

場所は昨年と同じく富士吉田も富士カーム。

今回は5時出発で10番目の到着。

CIMG9923

会場入りして30分後位はこんな感じ。


CIMG9953

Kさんの月面者到着で、持参したパネルを2台の間に立てかけました。

CIMG9958

今年のクルール発表!

CIMG9939

CIMG9964

こっちは忘れました。

CIMG9949

CIMG9963

他にもルノー車展示中。

CIMG9942

キムチ色?

CIMG9946


会場内で見つけた風景↓

親、子、孫、ひ孫まで4代カングーに乗る決意か???

CIMG9962

こちらでは修理中、部品取り付け作業中。

CIMG9973

これも一年ぶりに飲みまして、一日分のエネルギーを補給。

CIMG9975

天気が曇りがちではありましたが、さすが5月、紫外線が強いようで腕が焼けました。

参加のみなさんお疲れさまでした。

とりあえずダイジェスト報告。(続編は?)

今度の日曜日は

今度の日曜日はカングージャンボリーがあります。

3年皆勤賞なので今年も参加の予定ですが、土曜日の天気次第。
土曜日晴れならば出席、雨ならば欠席です。

さて今年の月面車ジャンボリーは何台集まるでしょうか?

CIMG7945_1

賢い工夫 Meridianリード線

Meridianの200シリーズを購入した方からの書き込みでPリードの質問がありました。
備忘録を兼ねてアップしておきます。

<Pリードって何?>

Pリードは、Meridian200シリーズを201を中心に200シリーズの製品を複数使う場合、互いに接続すると本体の操作が便利になる!?ケーブルです。(他に201と204をつなぐQリードがあります)
音楽信号は別にRCAで接続するのでこのケーブルは直接音質への影響はありません。


<リード線の役割と機能>

たとえばプリ201とCD207の双方にボリュームが付いていますが、リモコン209でこの2台を操作すると、本来なら2台とも音量が変化してしまいます。
Pリードをつないで使うと、201のボリュームのみが働くようになり、201から見た207はCDプレーヤーとしての扱いになります。
このとき207の出力は固定でも可変でもどちらでも可能。=可変の場合207のボリュームは209等からは働かないので変えたい場合は本体のキーを押して変えます。(固定出力と同じ出力レベルは確か42だった記憶)
なので、Pリードがない場合は、207の固定主力を使えば207の出力は変化しないので201のボリュームだけを使用。またリモコン209からは、207の音量表示は変化しますが出力は固定なので問題なく、201のボリュームだけが効くことになります。
双方の表示は、リモコン受光部の性能のせいか、まず同期したようには動きません。
またどちらか片方の本体の音量を変化させても、もう一方の音量は変わらず、この場合は全く同期しません。
これはPリードをつないでいてもいなくても同様。

207の可変出力を使用した場合は207のプリ機能が働くので、207のLine,LP,Tapeの各入力が生きて201に送られるので、201から音が聴けます。(二重プリ状態になります。207からの出力はボリュームキーで音量が変化します)
207からCD-Rへのコピーなどは207のTape端子を使用した方が信号経路が短くなりますね。
もっともデジタルアウトを使った方が便利ですが。

パワーアンプとスピーカーが2セット(Meridianのアクティブスピーカー含む)ある場合は、片方を201から、もう片方を207からという使い方もできます。
でもこの場合は常に2セット同時に聴くことはあまりないので、Pリードはない方がいいです。
209リモコンで207の音量操作できないためです。
しかしリモコン操作すると201と207の音量表示は同期しないのでばらつきます。


チューナー204にはタイマー機能がありますが、Qリードで201に接続すれば、時間が来ると204,201がStanbyからOnになりFMが流れるようになります。このときの音量設定もできます。
残念ながらスリープはなかったと思いますが。
207とはPリードで接続します。
タイマーでのCDスタートはできたような、できないような...。(ROMによる???)


というわけで、リード線をつなげると、リモコン209またはリモコンMSRの200シリーズ対応型ならば、本体で設定する機能(201のスタートアップ設定、204の選局メモリー、サーチスレッショルド、時刻合わせ、タイマー設定等)を除いたほとんどの通常の操作が離れた所からでき、矛盾動作がほとんどなくなります。


<リード線の種類と接続>

プリアンプ201とCDプレーヤー207との間にはPリードを、プリアンプ201とFMチューナー204の間にはQリードを使います。(207と204の間はPリード)
201,204,207の3台を使う場合には、207と204の間にPリード、204と201の間にQリードを接続します。
本体の接続ソケットは「200 Coms」と表示のあるソケットです。
※206,208などは207と同じ扱いだと思います。トランスポート200、DAC203や263等は不明。また600シリーズとの接続の可否も不明。

<Pリード線の中身>

PリードのプラグはDINの180度と240度でDIN端子の部分の接続はこの画像のようになっています。

※以前純正品貸出の際に自作したものなのでプラグとケーブルは秋葉で買ったものです。

CIMG9907

右が207方、左が201方(のはず)。

ちょっとボケてますが201方からもう一枚。

CIMG9909

最初は部屋で撮ったのですが暗かったので外で撮りましたが、補足用部屋で撮影したものを。

CIMG9900

CIMG9903

縁の下の力持ち的な役割を果たすケーブルですが、25年くらい前にこれをやっていたというのは先進的だったのだと思います。

※2012/5/15 タイトルを追加変更。

電圧データロガー

CIMG9905


仕事で電圧データロガーを購入して使ってみたら、わかってはいたけれどとても便利なので、自分用にも買ってみました。

買ったのはこちらで、仕事で買ったのとは違いますが、趣味用途には十分かなと。

早速EDLCを使ったタマゴのLEDライトを充電して計測してみました。

CIMG9904

この製品にはソフトが付属していて、PC上で条件設定しスタート、終了などのコントロールをします。
PCにはUSBで接続するようになっています。
測定スタートさせたらミノムシクリップ付きのアダプターに差して、対象となるタマゴのLEDライトに接続します。
測定終了したらミノムシ付きアダプターを外してPCに差し、終了の操作をすると、まずデータをグラフで表示してくれます。同じ画面上でエクセルにデータを変換でき同時にエクセル上にもグラフも作成してくれます。

残念ながら測定したグラフがここに貼り付けできないのでお見せできませんが、刻々と変化するデータが見られます。

時間がある時にクルマに付けているコンデンサーやEDLCを測定したり、バッテリーを測定したりして電圧の変化を見てみようと思っています。

Richard Tee/Real Time Live In Concert 1992(追記 2012/5/9)

CIMG9900

CIMG9901

CIMG9902

Richard Tee/Real Time Live In Concert 1992 ビデオアーツVACM-7050

じっくり聴いてから書きたいので、とりあえず今夜は画像だけアップしておきます。

発売からずいぶん経ってしまいましたが感想などを...。

まずこのアルバムの発売に感謝したいと思います。

収録後20年も経って発売になったということは、それだけファンがいて価値あるものであることを発売元が意識していたからであろうし、それに尽力された方もいると思います。

それにケンドール・ブラウンというレコーディングエンジニアまで来日して録音していたこと、そのプランを練られたことにも感謝したいです。

この収録日の翌日のコンサートに行った私としては、初のRichard Tee名義のライブだったことに舞い上がって演奏の記憶はほとんどないのですが、Strokin'が初めて生で聴けたこと、The Gadd Gangなどの時に比べて、これまでで一番歌がうまかったこと(Sorry!!!)、ピアノが(ミスタッチがありつつも)いつもよりスムースだったこと、終了後に裏口から出てきたところでStrokin'のLPジャケットにサインをもらったことなんかを思い出します。

さて、CD目一杯77分13秒も収録されたこのライブはまず音がきれいなことが印象的。
オーディエンスの拍手などが少ないのはちょっとさみしいのですが、このライブは実は伊藤君子とのジョイントになっていて、前半20数分位は伊藤君子の歌でした。
バックの演奏は最高なんですが、歌はどうも演歌のにおいがしていて(以下略)、お客さんもどうもサクラ的な方も多くいた感じがしました。(おばさんが結構いたのにびっくりしたものです)
だってRichard TeeとSteve GaddのTake The A Trainの途中の拍手、あまりにも少ないですよね(笑
この二人にしかできない一種の奇跡なのに。

それはともかく、ピアノとフェンダーローズの2種を曲によって弾き別ける大先生ですが、繊細なピアノと壊しているようなヒートアップしたピアノ、こちらも繊細なフェンダーローズとフェイザーのうねりがボリューミィと、いつにも増して縦横無尽なプレイ。
腰振るピアノに歌うピアノ!
それに一番うまかった歌!

次にライブで来るのはいつだろうと、いつもこういう時に思うんですが、それは残念ながら叶いませんでした。
このライブがおそらく最後の来日ではないかと思うのですが、それが記録されていたというところに大きな価値があります。

Richard Teeが亡くなった後のSteve Gaddのプレイを聴くと、何か物足りない感じがずっとしていたんですが、このライブを聴きながら、「やはりSteve Gaddの最良のパートナーはRichard Teeなんだな」、と。
考えるプレイじゃなくて、軽々と体から湧き出るプレイに聴こえるんですよね。
「It's Time」のソロなんてまさにそんな感じがします。

それに昨年末に亡くなってしまったRalph MacDonaldのプレイもRalphらしさが充分あって、これまたSteve Gaddとの組み合わせは最高です。

Strokin'やTake The A Trainの素晴らしさは思っていた通りですが、Take the A Trainの途中のところは今までにない弾き方もしていて新鮮に感じた部分もあります。(3:40位からのところ、6:24位からのところ、7:30位からのところ、)
やはり明日に架ける橋のイントロのごとく、進化しているんですね。
ライブでは同じ曲を何回聞いても、聴くたびにアドリブが違うのが楽しみなところで、ワクワクするんですよね。
そして、耳に、体に、その「気持ち良さが来る」と気分は最高というわけです。

そんなことを思い出しながら購入以来ほぼ毎日聴いていますが、生で聴きたいという思いはやはり消えませんね。
無理だとわかっていても(笑

Richard Teeのピアノとフェンダーローズはやはりこの人しか出せない音とプレイです。
実際フォロワーはいないと思います。(同じことをやってもらっても、たぶん好きにはなれないし、その人自身にとって意味はないと思いますけど)


だから、これからも、眠っている映像や他の未発表曲、ライブの音源などの発売を楽しみにしてます。

キャンプ2012 GW

CIMG0298

CIMG0307

CIMG9917

CIMG0375

CIMG0323

CIMG9990

CIMG0293

CIMG0314

このゴールデンウイークのノースランドは桜三昧でした。

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

月別アーカイブ
  • ライブドアブログ