ガレージ月面車 ブログ

                                 月面車ルノーセニックRX4のこと、食べ物、音楽、オーディオのことなど、気まぐれに

2010年04月

PHS故障 何とか復活! しかし

あちこちのサイトを回ってWX310Kの情報を調べたところ、同じ症状が出ている人が過去にいました。
そしてありがたいことに復活方法が書かれており、試したところ電源が入るようになりました。(1,9,クリアorPWR しばらくおいて電源を入れる)

しかし、データは全て喪失!
画像、URLはいいにしても電話番号、メールアドレスのすべてがパー。
PCに保存してあるものを移植しますが、PCも先日のリカバリでこちらもデータがほとんどない状態。とほほ。

なので、ここをご覧の方で私のメールアドレスがわかる方はお手数ですがメール(電話番号添えて)いただけると助かります。

それにしてもそろそろPHS買い換えないとダメですかねぇ。

PHS故障!

ずっと使っているPHS WX-310Kが今日の昼に故障してしまいました。

かかってきた電話を登録しようとしたら「これ以上登録できません」と出て、いくつか消去しようとしても消去できず。
画像も同じく。
電源を切って入れなおしてみたら今度は立ち上がらず。

電話番号やメールアドレスを取り出そうにもできなくなってしまいました。

こういうときって焦りますね。

今日明日で連絡取らなければならないことあるのに。

ああどうしよう!

ただいま工事中

CIMG9760

4月中旬から、住んでいるマンションの大規模修繕工事が始まりました。

計画的に、およそ10年に一度やっているのですが、今回は工事完了まで約2か月の予定。

足場やシートに囲まれ、昼間は工事の騒音も多少は出ますがしばらくの我慢。

事故などなく、周囲への迷惑も最少で終わればいいなと思っています。

CIMG9759

麻 麻

プリンをしっかり食べられて、その日夕方帰宅しました。

プリンはまた次回本番をやりますが、食事で良かったのは大辛でおいしい「陳麻姿豆腐」。
自宅で使った残りをノースランドに持って行って使ったのでなくなってしまいました。
やはりノースランドで食べてもおいしかったのでG.W.にも持っていきたいところです。

しかしまた中華街まで買いに行くのもなんなので輸入元株式会社ヤマムロに電話して近くで売っていないか聞いたところ、3か所ほど教えてもらったので、そのうちの1か所に行って2箱買ってきました。
というか2箱しかなかったので買占め、しかも今月の特売品で528円。
3~4人前が4回分入っているので1回分は約130円。

CIMG9753

ちなみに成城石井、東急ストアで取扱っているそうです。
「ない時は言ってください!」とのこと。
ついでに「片栗粉も入れてほしい」「山椒も多めにしてほしい」とリクエストしておきました。
直接頼めば6箱で送料無料になるそうですが、用はないかな。

早速豆腐となすで作って食べました。

CIMG9756

やっぱり辛くて最高です。

しまった、ヤラれた!

CIMG9736


CIMG9636

翌朝はいい天気で、まだ雪も残っていますが気温も上昇。

4月半ばにこんなに雪が降るって、酋長も初めてだと言ってましたが、本当に地球温暖化なのかと思ってしまいます。単に異常気象?

坂の上の方では、悪い奴らの別な1匹がヒマそうにゴロゴロと暖かい路面でのんびり呆けてます。
夜中にあちこち走りまわってると、腹も減るんだろうし、腹一杯になれば昼はポカポカして眠くなるんだろうなぁ。

CIMG9637

CIMG9638

CIMG9639

こちらはマイバスケットで買ってきたハンバーグを焼いて朝食。

CIMG9739

この後は買い出しに麓に降りて早めに戻ってきました。

今回ノースに来たのはここでやりたいことがあったのですが、今回はできなくなってしまったので、代わりに子供達が来るG.W.の予行演習ということでプリンを作ることにして麓で材料を買ってきました。

土曜日はグループのお客さんが一杯いましたが、日曜日は私たちとほかに1組だけ。
せっかくなので一泊延長することにしました。

夕食の用意の前に、酋長にカップを借りてデザート用プリンの製造開始。

材料はたまごと牛乳とバニラアイスとグラニュ糖で、自宅で作る時とほぼ同じですが、たまごが大違いで黒富士農場の「放牧たまご」。
「これは期待できる!」

CIMG9740

Bachiさんが卵混ぜてます。
たまごは混ざりにくいほどコクがあって色もきれい。

私はカラメルを作ってカップに取り分け。

CIMG9741

CIMG9742

牛乳を暖めバニラアイスを溶かし、さましてから、卵と混ぜて完成。
カップに分けました。

CIMG9744

使ったたまごのケース。

CIMG9745

アルイホイルでカップに蓋をして、使っていない鍋を総動員しても足りないのでフライパンも使って蒸してます。

CIMG9747

CIMG9746

15分ほど蒸してできあがり。

アルミホイルを開けて出来上がりを確認。

CIMG9748

あとは鍋から出して放っておけば寒いので自然冷却(笑
トレー並べてテントの内側入口脇に置いておきます。
食べるのが楽しみ♪

...しかしこの「自然冷却」、これが後でアダに。

この後は、今晩のもう一組のお客さん(LINNさん夫妻)と双方のテントで夕食をしたのですが、メニューは酋長差し入れのイカ、いわし?を焼いたもの、ソーセージ、野菜の焼き物、こちらからは「陳麻姿豆腐」、ワインビーフの牛刺し、ザーサイなど。

しかし旦那さんのLINNさんがプロのドラマーということで、ミュージシャンや音楽話で異様に盛り上がり(笑、途中入浴で時間が開いたりしたものの、結局1時位まで私達のテント内で話し込んでしまいました。

で、できあがっていたプリンは酋長におすそ分け3個、LINNさんの奥さんが1個、Bachiさんが食後に1個食べて、あとはそのままトレーに乗せて同じ場所に置いて引き続き天然冷蔵庫に。

LINNさんと寝る前に食べるはずがだんだん睡魔が襲ってきて、他のものはあれこれ冷たい水で洗ったりして片づけたものの、テント入口脇に置いておいたプリンに気付かず...。
いや、でも、寝る前にテントの入口は板で塞いでおいたんですよ。

しかし翌朝起きてみると、先に起きていたBachiさんが「プリンやられてますよ!」と。
一発で目が覚めました。
「しまった!食べるの忘れて、しまうのも忘れた!」

テントの入口の板もズラされていたようで、力づくで開けて中に入って物色し、食べられたようです。
何しろ相手は鼻が利きますからね。

見てみると1個を残してすべてアルミホイルはめくられ中味はきれいさっぱりカラ。
残る1個もアルミホイルはめくられ、ベロの形でプリンをすくった跡が底の方に残っているだけ。

久しぶりにやられました。

ということで、LINNさんと私はプリンを食べられずじまい。
作った私はどんな味だかまったくわからずじまい(笑

食べた方の話によれば「おいしかった」ということだし、舌の肥えたノースの犬にも食べられたので、予行演習は一応成功でしょう!?

帰宅後我が家でこの話をしたところ、家族にかなりバカにされたのはウソじゃありません(爆

再トライでノースランド到着

登れないのでUターン後は途中の宮沢橋で一旦休憩して麓に降りることに。
ここはそれほどの積雪ではありませんが、引き返すクルマも。
この先はどちらに行っても急勾配。

午前6:54。
雪と桜の妙な組み合わせ。
麓じゃ桃、チューリップや菜の花との組み合わせも見られました。

CIMG9681

CIMG9679

再度上った時にほぼ同じ場所から。
午後13:23。
CIMG9688

CIMG9686

ちょうど一日三本のバスがやってきた。

CIMG9685

この後、麓に降りて仮眠しようとするも眠れず、買い物もできる時間でないので、ちょっとドライブして電車の撮影に。
その後仮眠して買い出しをしてノースランドへ。
ちなみに麓の気温は18度位まで上がってました。

そしてあの看板の先は除雪されていて、ごく普通にノースランドまで行けました。
路面は解けた雪水で沢のような状態。

CIMG9689

CIMG9690

場内は雪が残っていて初めて見る風景。

CIMG9691

正面の山をテレコン付けて撮影してみると

CIMG9624

場内はこんな感じです。

CIMG9693

CIMG9694

CIMG9696

CIMG9699

CIMG9705

桜はもう少しです。

CIMG9708

馬車の上には雪。

CIMG9709

晴れていればそれほど寒くはないものの、陽が山に隠れるとやはり寒く、風が少ないのが幸い。
風景も秋とはちがってちょっと暖かそうに見えます。

CIMG9714

CIMG9718

今晩は雪見風呂!

CIMG9712

夜はこうなります。

CIMG9735

ぐっと寒くならないうちにストーブに火を起こしいつでも夕食が作れるように準備開始。

CIMG9716

今日のメインメニューは大辛「陳麻姿豆腐」+ごはん。

CIMG9723

CIMG9722

CIMG9724

山椒をかけるととてもいい香りで最高です。
酋長におすそ分けしたら「辛すぎて食えないよ~」と。

そしてかつおと昆布でだしをとって福来醤油のめんつゆでつくった「化かしあいそば」。

CIMG9726

食後のコーヒー。
ハイブレンド。

CIMG9731

CIMG9732

食事終わり頃顔を出した、悪い奴らのうちの1匹。
この時見ていなくてもコイツらは鼻が利くのだ(笑
なぜ悪い奴らかというのは次回に。

CIMG9727

 今夜は今年の営業初日にも関わらず、グループのお客さんがいるので賑やか。

でも露天風呂は一番風呂で貸切りの雪見風呂。
久しぶりに40分くらいゆっくり入ってました。
いつもながらここのお湯は温泉でもないのに体が軽くなり、PETボトル湯たんぽ用意して、さっさと寝てしまいました。

あと500メートルなのに!

CIMG9696

4/16夜から4/19までノースランドに行ってました。

季節はずれの雪が降りえらい目にあい、当初の目的も果たせずなところもありましたが、無事帰ってこれたのでまあ良しとしましょう。

今回はBachiさんと月面車に乗って4/16夜遅く横浜を出発。
天気予報で、関東平野部も雪が降ると言っていたので山は積もる覚悟でしたが、この時期大したことないだろうと、または回避するつもりで。

4/17深夜山中湖畔にて

CIMG9642

ここまで高速使わず。
この時点で、篭坂峠、東富士道路はチェーン規制(驚
篭坂峠を無事突破。

その後富士吉田市内。

CIMG9646

富士急行寿駅前。
桜と大雪。

CIMG9652

道の駅甲斐大和。
手前はルーテシアPh1。

CIMG9668

夜が明けてきて甲府市内は雪なし。
あまり眠くなかったので、コンビニで少し買い出しをしてそのままノースランドに向かって山を登っていくと、

CIMG9670

だんだん雪が多くなり、ビッグホーンオートキャンプ場を過ぎるとさらさら雪になってきて、

CIMG9671

倒木が邪魔をし、

CIMG9674

CIMG9676

何度か止まって木をどけて、そろそろ上る。

少し走るとノースランドまであと500mの別れ道に到着。

CIMG9678

しかし登れたのはここまで。
写真を撮って走ろうとしたら滑って走れず、溝にはまり、苦闘して脱出。
その後走りはじめたものの画像の左の道の平らになる寸前でついに登れず。
まだまだ雪は降ってくるので、しかたなくUターンしてそろりそろりと麓に退散。
ここでの積雪およそ20センチ。
四駆になるクルマとは言えノーマルタイヤ、急勾配。

参りました。
でもこれから先は勾配は急だし道も狭いので、無理に登って車を傷めつけずに正解でした。

麓に降りてノースランドに連絡すると「朝から除雪をするので昼過ぎに登れば大丈夫」ということで、それまで仮眠と買出しをすることにしました。

20数年行っていますがこんなことは初めてでした。

山中湖畔

f5b0cd5c.jpg
雪積もってます。マイナス二度。

今夜から

b65d0cdf.jpg
今夜から日曜までノースランドに行って来ます。
現地は雪だそうです。
画像は横浜の気温ですが四月とは思えない寒さです。

MERIDIAN207-14怪の血管掃除 むむっ!これは。

MeridianのヘビーユーザーKさんから譲っていただき、当初は使ったもののここ5年位ずっと使わずにラックの上の方で眠っていたMERIDIAN207-14Bit怪。

他の装置の内部をきれいにして好調なのでこれもついでにやってみることにしました。

CIMG9606


初期の207は14Bitで、CD-34と同じDACを同じく2個使っています。
16Bitの207とは基本構造はあまり変わりませんが、ピックアップが違うのと、こちらの方が古いせいか基板も少し多く、トレーの機構部品が違うのとトランスがトロイダルトランスである点等に差が。

いつものごとくコネクター、ヒューズ、電源ソケット、Dコード(2台をつないでいるケーブル)をクリーニング&ナノカーボン塗布&拭き取り。
16Bitと比べてコネクターが少ないので早く終了。

さてラックに入れて電源をつないで入れてみると、トレーは開くもののディスプレイのLEDが点きません。
ディスクを入れて「PLAY」を押すとトレーは閉まりCDを読もうとしているもののエラーに。
209リモコンでも各動作とも反応せず。
クリーニングする前に電源を入れていないでの以前の動作状況は不明。

とりあえず電源入れたまま数時間放置することにし、もう一度見てみると、ディスプレイに表示が出てました。
そしてPLAYを押すときちんと演奏開始。
リモコンもOK。
クルマでいうとバッテリー上がりですかね。

久しぶりに聴いてみると、やはり以前と同じ印象で、14Bitなのに16Bitのようなキレというか肌合い。
色合いで言うと鮮やかさがいい感じです。
そしてS/N比がいいのが印象的。
あれっ?

そして207-16Bit怪と聴き比べてみると、あれま。
S/N比で14Bitに負けている!

これは何か手を打たねばとYAL医院長に相談してみたところ、ICを変えたらどうかと。
とりあえずはいつも使っている可変出力から固定出力に差し替え、ボリューム回路をパスして様子を見ることにしました。

しかし、先日コネクター類をきれいにしたけれど、実はまだ落とし穴があったのでした。

続く。
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

月別アーカイブ
  • ライブドアブログ