ガレージ月面車 ブログ

                                 月面車ルノーセニックRX4のこと、食べ物、音楽、オーディオのことなど、気まぐれに

2008年09月

10月と言えば!

例年10月と言えばフレンチブルーミーティング(FBM)の時期です。
今年は10/25~26の土日が開催日です。

f561ef78.jpg


仕事が忙しいのですが、こんな時こそリフレッシュするために今年も参加する予定です。
今回は金曜夜出発または土曜出発で土曜は車山近くに宿泊して日曜日は一日のんびりして、できればノースランドに宿泊して月曜日に帰宅の予定です。

しかし翌日から海外出張だったりするので、これまた忙しい状態にすぐ戻るということになりますが、エネルギー充電ということで...。

今年は月面車は何台位みえるでしょうか?
参加の方の書き込み歓迎です!

昨年こんなクルマも来てました(笑

f8f24a77.jpg


ウチのも「RAV-4」のプレートでも借りてきますか。

念願のラジコン

昨日月面車仲間のakiさんからこれを受け取りました。

48f6a2c1.jpg


ミニカーと思いきや、月面車のラジコンです。

05520ab2.jpg


遠くイギリスから取り寄せてもらいました。
ありがたや~です。

昨日は早速電池を買って帰宅しましたが、電池を入れてちょっと触っただけで、頭痛がひどく寝てしまいました。
その間次女Aのペットのようになっていたようです。

京商でも出していたはずですが、これは国内では販売しておらず、結局入手できずだったので、今回はとてもうれしいです。


ところで、明日からおそらく土曜日深夜まで出張になります。
今回の行先は北です。
時間があったらブログ更新する予定です。

MERIDIAN F80発売

今日会社の同僚から「MERIDIAN F80が発売になりますよ。パイオニアから」と聞いてビックリ。

ネット記事はこちら。

MERIDIAN F80といえば跳ね馬マークが入ったかなりおしゃれなデザインで、昨年発売され11月10日にここでも紹介しました。

気になる値段は38万8千500円とかなり高額。

記事のレポートによると例によってDSPを駆使したイコライジングプログラムが搭載されているようで、音はかなり良さそう。

iPod用のアダプターも別売りで用意されるようで、これはデジタルで伝送できるらしい。(ワディアに続いて2例目か?)

今のシステムがダメになったら考えようかな?

それにしても「3年保証」って、過去コロコロ輸入代理店が変わっているので、ちょっと心配。
代理店、何件目だ?

今日は横浜

今日は氷川丸と中華街に行って来ました。

7b443d00.jpg


ちなみに前回行ったときはこんな天気。

5202c9f2.jpg


いつもながらの一等ダイニング。

7c3ca38c.jpg

d3596d28.jpg


デッキからのみなとみらいの景色。
下は前回の荒れ模様の時。

822c3509.jpg

c222304a.jpg

82b310cb.jpg


2f793be0.jpg


今日は天気も良くて氷川丸はたくさんのお客さんが乗船・見学していました。

マリンタワーは工事中。
来年にはリニューアルらしいです。

夕方になって早目の夕食をということで中華街に行ったのですが、たまには冒険ということで、一緒に行った台湾の方とここに入ってみました。

f1829e86.jpg


メニューはこんな感じ。

668b47de.jpg


氷川丸でキリンレモンを飲んでしまったので腹が膨れている私は台湾風ラーメンを注文。

032ab136.jpg


ひき肉と野菜が載っているラーメンでしたがとてもあっさりしておいしかったです。
他におこげ、小ロンポウ、春巻きなどもおいしく、結構いいお店でした。

4a5c4cbd.jpg


食事の後は華正楼、ももんがさんおすすめのお店でお土産をちょっと買ったりして帰宅しましたが、途中で夜景を思い出し寄り道。

f7248970.jpg

6b83d229.jpg


ベイブリッジをまともに撮ったのは初めてかも。
しかしEX-F1の画像サイズを小さくしてエコノミーモードにしてあったのでちょっと失敗。

ちなみに先週末撮影した別な場所からのベイブリッジ。

a6ee3af2.jpg


また今度撮影したい!

東扇島西公園の夜&おまけ

「東公園」ができたなら「西公園」もあるだろうと探してみるとありました。

しかし、地図のとおりにクルマで行ってみるとすぐ前には到着するものの駐車場には入れない道の作りになっていて、グルっと回ってやっと駐車場に到着。

トレーラーの不法駐車や廃車の放置、暴走族対策などなんでしょうが、わかりにくくガソリンも無駄にします。

この公園では今回は飛行機は撮れずじまい。
ちょっと飛行経路とは離れています。

しかし、火力発電所と思われる場所の空の色が、自宅から時々見える色と同じだったので、東の方の空が赤くなるのがなんとなく理解できたような。

4415579e.jpg

05e87791.jpg

ad64fe9d.jpg

f83b1e52.jpg


この日は月が結構きれいだったのでまず「東公園」に行ったのですが、湿気が多くシャッターを解放するとイマイチの写り。

e9276a2f.jpg

32daab74.jpg

53d253d6.jpg


もう少し湿度が低くなったらいいかもしれません。
でもここは夏でも海風で結構涼しいので、風が冷たくなると寒そうです。

D滑走路展望台前付近からの夜景

3f1c16df.jpg


東扇島東公園での夜の飛行機の着陸を撮影したのが面白くて、このところ何か所かで撮影をしてみました。

東扇島よりも飛行機に近いところを探してみると、神奈川県側はなかなか難しく、ネットで見つけたここはかなり飛行機に近く、迫力があります。
ただし場所はわかりにくく、さらに帰る道もわかりにくいのが難点。

8cc8c674.jpg

8979792a.jpg

84752701.jpg

bbcae002.jpg

9c332217.jpg



雨上がりの大きな水たまりにも。

d5bbc0d3.jpg

5f40abba.jpg

0424819e.jpg


飛行機with月面車。

3f54fcd8.jpg

944127dd.jpg


ときどき黒白のクルマが頭をチカチカさせてドライブしてます。(右端)

1313cf39.jpg

東扇島東公園の夜

先日のボンネットアースの試運転先はちょっと長く走ってみたかったので、東扇島東公園に行ってみました。
というか、うろうろするうちに思いついた目的地なんですが。

fc1136c5.jpg


川崎マリエンの北東寄りにあるこの公園は防災施設を兼ねていて、ちょっとした砂浜があったりします。

bb1c4396.jpg

86b1f26e.jpg


ここからは羽田空港に着陸する飛行機が見えますが、ちょっと離れているものの夜は光の光跡が面白いです。
上の砂浜の画像は60秒開放したもので夜空には続行で離陸態勢に入る2機の飛行機の光跡があります。
下はほかの飛行機の光跡。

e7aeff37.jpg

fd1ab33e.jpg

4624f954.jpg


運河を通る船と飛行機の光跡。

978f1336.jpg


今回一番面白いと思ったのが、東京湾を横切って着陸態勢に入った飛行機と思われるこの画像。

e71e978c.jpg


60秒開放で感度を-2.0にして撮影。

今度はもう少し明るい時間か、もう少し飛行機に近い場所で撮影してみたい!

ボンネットアース格闘中 2

今日はボンネット側の端子を移動し、2か所のボルト双方でボンネットに接触するよう付け直ししました。

60c70690.jpg


昨日はケーブルの長さが足りないと思ったのですが、特に作り直さなくてもいけることがわかったので、昨日締めたボルトを緩めてケーブルを外し、ボルトを元通り締め、もう一方のボルトを緩めて端子を接続。(両方のボルトを緩めるとボンネットが外れる!)
平網線に穴を開けてもう一方のボルトを通し、ボンネットに締めて出来上がり。(端子と熱収縮チューブは途中で買い出しに出掛けましたが、結果的に今日はいずれも使っていません)
合わせてウエザーストリップの部分の通し方も変えています。

それぞれ一旦外した際に塗装をしっかり削ったり、銀ペーストを塗ったりして接触部分に確実に電気が通るようにしました。
絶縁対策はまだしていませんが、これはまだしばらく様子見。

そしてやっと夕方出来上がったので、昼食代わりの遅いおやつを食べて試運転に出発。

しばらく走って感じたのは、

「オーディオの音が良くなった?」
「エンジンの振動が少なくなった?」
「低回転のトルクが上がった?」

夜になって感じたのは、

「室内灯とヘッドライトが明るくなった?」

という具合。

今回は一部の端子もクリーニングしたり、余った平網線をコンピュータに1回回してマイナス端子に付けたりというのと、マフラーアースをリア足回りに少し接触するように引き回しのやりかえもやりましたが、これらの効果も加わっているかもしれません。

ちなみにエアコンなしで市街地を走っていて、オンボードコンピュータの燃費が「どんどん」まではいかないまでも、今までよりも早く上がっていくのには「???」。

これって結構効いているかも!?

ボンネットアース格闘中

こちらこちらで気になっていたボンネットアース。

カングーの場合はボンネットフードのヒンジが前にあるので結構作りやすいことがわかり、我が月面車のヒンジを見て、場所と引き回し方法のために躊躇していましたが、さらにいろいろ観察すること2週間、ついにボンネットアースを実行に移してみることに決定。

まずは先週、ホームセンターで平網線を物色。
しかし物がなく、あえなく撃沈。

そして今日は気を取り直し、プラグとコイルの点検後、マフラーアースをした際に買った秋葉の電線屋さんに行き、太い細い2種類(細いと言っても中位)を購入。各1mで合計1090円。

その後、たろりんさん夫妻と合流し、バッハで珈琲タイム&豆購入、そしてルノー有明でBachiさんと合流。
さらに、空腹だというのにつばさ公園に寄ってEX-F1で飛行機を撮影。(やっぱり432ミリズームじゃちょっと足りないを実感)

eea130a9.jpg

f5210004.jpg

65890d8f.jpg

bea58560.jpg


夕方近くにやっと車庫に戻り、ボンネットを開けてエンジンを冷ましつつ、買って来たおにぎり&サンドイッチを食べて頃合いを見ていよいよ作業開始。

平網線といつものテクニカ製極太ケーブルを、ケーブル用端子1個を使ってつなぎ合わせ、ウエザーストリップのところで平網線がパッキンとフェンダーの境を通るように長さを切って(もちろん開け閉めに影響ができるだけないように加工)、両端に端子を付けてケーブルは準備完了。

ちなみにセニックのフェンダーは樹脂製なのでここで導通することはありません。

平網線を使った理由は、ボンネットの開け閉めにあまり干渉しないで取り付けしたかったためで、本来ならテクニカ製ケーブルをそのまま使いたいところなんですが、ウエザーストリップ部分の構造や折畳み性を考え平網線を使ったわけです。

ボンネットフードの方はネジ1か所をレンチで緩めて外し、端子が接触する部分の塗装を剥がして鉛筆でゴシゴシした後ケーブルを接続。

平網線の長さを決めた後、二つのボルトに付けられる長さにすれば良かったと気が付くもすでに遅し。

一方バッテリー側はナットを緩めて端子をはめて締めるだけ。(元々長めのボルトを使っているため)

とりあえずのできあがりはこんな感じ。

6cd33032.jpg


問題のウエザーストリップ部分はとりあえずこんな感じで逃げています。

a5b638a4.jpg


平網線はまだハダカのままのためショートが危険なので、後日対策予定。

このあとエアコンとオーディオをオフにして近所数キロ試運転。
子供二人を乗せていたので騒がしくはっきりわからなかったものの、若干エンジン音が静かかなということ。

電線にありがちな初期の順応性の鈍さから、しばらく走ってからの方がより効果が現れる可能性があり、これでしばらく様子をみます。

イグニッションコイル&プラグ点検

今日はイグニッションコイルを外して、サビのチェックも兼ねてプラグの点検をしました。

df655406.jpg


外したイグニッションコイル。

真ん中の2本は取り付け部分の根元に黒いゴムリングを付けていますが、このおかげかウエザーストリップ部分の加工か、コイルやプラグにサビは見られず、水漏れに対する防水効果は発揮しているようです。

ウエザーストリップ部分はホース、アルミテープなどでこんな具合になっています。

c4f19b8f.jpg


ボンネットフードにもアルミテープ、隙間テープなどを貼ってあり、ウエザーストリップとの隙間ができないようにしてあります。

プラグはススが多いこともなく問題なさそうでした。
イグニッションコイルとの接触部分やネジ山部分、点火部分などをそれぞれクリーニングして元通りにして終了。

このあと都内へ出掛けましたが、少しスムーズさが増したかなという感じで
大きな変化はなし。

でもこのところ少し涼しくなってきて、エアコンオフにして走ると、「ずいぶんパワーを食われていたんだな~」というのを実感。
早く涼しくなって欲しいです。
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

月別アーカイブ
  • ライブドアブログ