ガレージ月面車 ブログ

                                 月面車ルノーセニックRX4のこと、食べ物、音楽、オーディオのことなど、気まぐれに

2006年01月

アンケートが来た!

1fb011a8.jpg


ついに!?初めてルノージャポンからアンケートが来ました。

内容は販売店についてのアンケートです。

病院に行ったりしているので、じっくりと読んで、しっかり書いて(と言ってもほとんど○をするだけなのですが)返送しようと思っています。

ディーラーの対応には大きな問題はありませんが、ルノーの部品代が高いと思うのでそれが伝わるような回答ができればと思っています。

TDK CD-R THEORY

昨年末にオーディオ用CDRディスクを買いに行った時、ちょっと高いCDRが置いてあり、気になったので1枚買ってみました。

TDK THEORY 74

a72d557b.jpg

5085323f.jpg


値段は通常のCDRの約2.5倍位、基板の素材からして違うようで、HIFI CHOICE誌で賞も取っているらしく、雑誌「スイングジャーナル(スイングジャーナル社)」主催の第15回(2003年)ジャズ・コンポーネント・アワードでも「THE BEST AUDIO RECORDING MEDIA」賞を受賞しているらしいです。(賞はどうでもいいのですが)

せっかくなのでいい音のCDソフトをコピーして聴き比べをしてみようと思いましたが、どのソフトにするか、送り出しのCDプレーヤーと録音するCDRプレーヤーの接続(デジタル同軸orアナログ)をどうするかなどちょっと考えてしまいました。

結局選んだソフトはここでは毎度おなじみ、カーペンターズのハイブリッド盤SINGLES 1969-1981

接続は迷ったあげく同軸デジタルにしました。
それとこのCDRは74分しか記録できず、21曲全てはコピーできないので、20曲目までを送り出し側でメモリーしてコピーしました。

さてコピー完了後再生してみました。
ちょっと低音と高音の強調感がある気がしますが、他のCDRとは出て来る音の質感と響き具合が確かに違います。(他のCDRに低音と高音が足りないからか?)
これなら聴き方(装置)によっては元と変わらない感じかも。

試しに他のCDRにコピーした同じアルバムと聴き比べてみると、やはり情報量に差があります。どうも鮮度がない感じがしてきます。

...ということは、通常のソフトに使用している基板も、ポリカーボネイトからこの特殊アモルファス樹脂に変えればもっといい音のソフトができるような気がしますが、コストが許されないかな?

気になったのでホームページを調べてみたら3年も前に発売されていたようです。
廃盤になる前に買いだめが必要?

TDK THEORY ホームページ

イグニッションコイルの強化

エンジンカバーが付いてプラグホールの錆防止対策がとりあえずできたので、ワッキーさんくまねこさんのホームページなどで見て以前からやってみたかった「イグニッションコイルの強化」を、リハビリ兼ねてやってみることにしました。
どちらも加工後の結果が「ムフフな感じ!」らしいなので期待度大です。

用意した材料はこちら。

42b6f97e.jpg


錫めっき編線。5m購入。630円。
長さはちょっと余裕を見て購入したのですが、コイル1本当り約1.2m使用したので、結果的に調度いい長さでした。
他にアルミホイル少々。

さて加工です。

エンジンブロックとの接触を確実にするためにちょっとだけ工夫をしてみました。
効果に対する影響はわかりません。

エンジンからコイルを外します。?

コイルに1本ずつアルミホイルを巻きます。?

編線の端から1cm位のところにペン先などで穴を開けます。

コイルの穴にネジを通し、編線に開けた穴にも通します。

編線はアルミホイルの先端まで引っ張り90度折り曲げ巻いてゆきます。
手前まで巻いたら折り返し。
アルミホイルの先端まで戻ったらばらばらにならないようにして、編線の先端部を尻尾のようにしておきます。?

上から???の各状態。

6ebe6267.jpg


4本でき上がったら元通りにエンジンブロックに取り付けます。

電線モノはしばらくしてから本来の効果を現すのがオーディオでは通例なので、今の時点で効果をフルに発揮しているとは思えませんが、早速ちょっと乗ってみた感じでは、低回転のトルクが太くなったようで、少しズボラ運転ができるようになりました。
アクセルもなんだか軽くなった感じです。

安定後?の報告については後日改めて。

今回はいろいろと考えて「確実な接触による効果の確認」を目指したので、巻く量や折り返しの有り無し、エンジンブロックとの接触場所などによっても効果が変わるのかもしれないので、もう少し研究してみようと思います。

何か情報をお持ちの方がいたら書き込みよろしくお願いします!

こっちは入院か!?

先日通院して帰る時、ふと月面車の下を覗きこんでみると、なぜか油の染みを発見。
とりあえずボンネットを開けて見てみると、どうもパワステの配管から少しオイルが漏れている様子。

fa6bf93f.jpg


適当に撮った写真なのでちょっとわかりにくいですが、画像中央左にあるホースあたりがそれです。

センサーか?
ホースか?
両者の接続部分か?

センサーのコネクターにも油が付いており、拭き取って様子見をすることに。

ひどくなる前に発見したのはいいけど問題は「?」ですね。
こちらは入院かな!?

雪です。

2f771166.jpg

c2ff38ab.jpg


いや~予報通り降りましたね。
ウチの辺もご覧の通りです。

こんな状態なので今日は通院も中止。
駐車場も病院の駐車場も坂があるので出入りに苦労しそうです。
月面車は問題ないにしても他のクルマが...。

12ヶ月点検のご案内と...

fc030eba.jpg


ディーラーから12ヶ月点検の案内の葉書が来ていました。
来月には点検をお願いしようかなと思います。

このところ調子の良くない私。
点検に行ったら、別な整備工場に連れていかれ...

f308bc3a.jpg

728ac7ed.jpg


流行りのヤツにやられているらしく、クーラント補給されました。
少し楽にはなりましたが、面白い主治医によれば「あと数日おとなしく療養が必要」だそうです。

皆様お気を付け下さい!

これが本来の姿か?

昨年10月に発生したプラグホールの錆ですが、その後いくつか手を打ってはみたものの根本対策はできていませんでした。
昨年でぶんさんがエンジンカバーを取り付けて良好だということなので、私も年末に追っかけ発注しました。
そして今週になって届いたという連絡があったので、体調が多少悪いながらも引き取りに行き、なんとか今日エンジンカバーを取り付けしました。

100d9f87.jpg


こうやってみると、見た目も機能的にもこれが本来の姿ではないかと。

注文していた部品はこれと

456b788e.jpg


これ。

6afcde63.jpg


このフック、なぜか2.0Lのカバーで注文すると付かないらしい。
で、1.8L(ってあるのかな?カバー裏には1.8Lのパーツコードも書いてあります)のフックという形で。

カバーは左手前の部分がこのように干渉するので、カットして取り付けました。

f1c74955.jpg


もしかして、本来はカバーが付くはずなのに、マウントが変わったためそのまま付けられないから「付けないでいいや~!」で出荷された?
だったらカバーも形状変更したものを作って装着すればいいのに。

まあしかし、とりあえずこれで一安心です。

気圧急降下

63183d1c.jpg


画像はいつも使っている時計ですが、上のほうにあるグラフと数値に注目を。
1月14日22:44分の気圧は1001hPaです。(絶対値ではありません)
金曜日は会社で1日5回気圧を測りましたが1028~1032hPaでした。

つまり低気圧がきたので1日で30hPa程下がった訳ですが、この影響はというと

 鼓膜がおかしい
 頭痛
 吐き気
 寒気

というわけでずっと布団で寝てました。
気圧の変化に弱い傾向があります。

久しぶりのレコードのコピー

例の野口五郎のライブ盤レコード「USA STUDIO CONNECTIONですが、盤質もいいし、CDプレーヤーやクルマでも(受け狙いで)聴けそうなのでCD-Rにコピーすることにしました。

借り物のCD-Rをラックにセットして数日暖め、レコードプレーヤーをまたまた引っ張り出して、ちょっと苦労して接続。
ウチのプリアンプはチューンしてもらった時にテープアウト等プリ出力以外の出力はカットされているので、レコードプレーヤーからの出力をプリアンプにつないで聴くことはできても、録音させることができません(CD-Rへの出力が出せない)。
さてどうするかというと...。
レコードプレーヤーの出力をCDプレーヤーにつなぎます。(=レコードが聴けるCDプレーヤーなんです!)
というのはCDプレーヤーにはオプションのフォノ基板(プリアンプのものと同様のもの)がセットできるようになっておりすでにセット済みなので、これにレコードプレーヤーの出力を接続します。そしてここからの出力をCD-Rに接続。
さらにCD-Rの出力をプリアンプに接続して音の確認ができるようにして...と言うわけで、必要なケーブルは「三本!?
ああ疲れた!

04be00ca.jpg


さて録音開始ですが、入力がアナログなのでCD-Rといえどもレベルの調整が必要です。
さらに厄介なのはトラックをマニュアルで設定しないとCD-Rとして聴く時に曲の頭出しができないこと。
でもこれはずっと聴きながら曲の頭でキーを押さなければならないので面倒だし、どうせライブ盤で多くの曲間がつながっている感じなので思いきって省略。
レコード2枚のA面B面をそれぞれ1曲の扱いにしてCD-Rでは4トラックにすることにしました。

何度か録音レベルの確認をし、飽和しないようにレベルを設定して録音開始!
レコード2枚で約90分あるのですが80分のCD-Rにはもちろん入りきりません。
なので録れるところまでやってみたら最後のアンコールらしい2曲か3曲を除いて録音成功。まあこれはコンサート本体ってことで我慢。

ff5faa46.jpg


コピー中はこんなもの眺めながら聴いてました。

さてさてでき上がったCD-Rですが、ちょっと失敗している部分があったので録り直しをしました。
またじっとガマンの90分。
でもまたちょっと失敗してしまいました。
次の休みにでももう一度トライする予定です。

でもとりあえずクルマのなかでも「カックラキン大放送!」が聴けるようになりました!!!

ちなみにCDなどからデジタル録音したCD-Rはデジタルではコピーができないはずですが、アナログ録音したCD-RはさらにCD-Rに録音できるらしいです。

今晩のおかず

今日スーパーに行ったら前から食べてみたかったこれが売っていたので思わず購入。

f343b6cb.jpg

e22d4cd8.jpg


名前が凄い!
「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」
形もヘン。

ネギと鰹節を載せて「フクライ醤油」をちょっとかけて食べてみました。
味は「どんどこ豆腐」の方が私は好みかな。
ジョニーは風に吹かれ過ぎたのかとてもソフトでした。
暖めて食べたら印象変わるかも?

値段は240円位でかなり高いです。
どんどこ豆腐は140円くらいなのでコストパフォーマンスもどんどこ豆腐の勝ち。
それでもどんどこ豆腐は高いですけどね。

9c053e20.jpg
最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

月別アーカイブ
  • ライブドアブログ